投稿日:2015/6/2 21:21
柵というとハチマイッターの事でしょうか。私も今年、分蜂群を箱に入れて手製ハチマイッターをセットしましたが、次の日には見事に逃げられました。自転車のスポークを使ったため見栄えだけはよかったのですが、ハチマイッターはよほど精度よく作らないと役に立たないようです。かといって純正ハチマイッターは一個数千円もするので、複数個蜂箱があると一年に数日しか使わないものに対してかなり痛い出費となります。
そこで一計を案じました。二度目の分蜂群を捕獲したので、そこらで拾ったアルミ板を巣門に直接画鋲で貼り付け、女王蜂が出れない高さまで巣門の高さを狭めてみました。同じくそこらで拾った厚さ3.8mmのベニヤ板をアルミ板と巣門の間に挟み込み、蜂の出入りを確認しつつ、蜂がギリギリ入れるか入れないかくらいまで巣門の高さを調節してみました。
これは覿面に効果があり、これをやって見て以後、逃亡された事はありませんでした。アルミ板だといくらミツバチが齧っても大丈夫ですし、画鋲留めなので巣門の高さ調節も簡単です。何より元手がタダなのに完璧に効果があるのが嬉しいですね。さすがのハチマイッターもこのお手軽さには敵わないはずです。是非お試しください。
それに、これからは逃亡蜂の分蜂もあり得ます。分蜂誘引剤は外さずに、梅雨時期に逃亡して来るのを待ってみてはいかがでしょうか。ちなみに当方では9月ぐらいまで入居実績があります。
すぽんちゅ
岩手県花...
28歳の社会人。現在5群飼育中です。
2015/6/3 11:19
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2015/6/3 12:09
フリーマン
福岡 朝...
毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。
2015/6/3 21:45
enden
福岡県
昨年は弄り過ぎで結局のところ逃亡に遭い、今年はリベンジの年。そして4月、お隣の改修工事と重なり、見事に空振り。翌月の5月、念願の1群を捕獲することが出来ました。...
enden
福岡県
昨年は弄り過ぎで結局のところ逃亡に遭い、今年はリベンジの年。そして4月、お隣の改修工事と重なり、見事に空振り。翌月の5月、念願の1群を捕獲することが出来ました。...
enden
福岡県
昨年は弄り過ぎで結局のところ逃亡に遭い、今年はリベンジの年。そして4月、お隣の改修工事と重なり、見事に空振り。翌月の5月、念願の1群を捕獲することが出来ました。...
enden
福岡県
昨年は弄り過ぎで結局のところ逃亡に遭い、今年はリベンジの年。そして4月、お隣の改修工事と重なり、見事に空振り。翌月の5月、念願の1群を捕獲することが出来ました。...