こんばんはー
拝見したところかなりの数の蟻が侵入しているようですね?
このコロニーは健全な状態なのでしょうか?
蜜ダレor落板をしていませんか?
底板は網底板でしょうか?
内検されて落板しているようなら蜜ダレを流し底板を交換し、落板した育児層をこの場合はスノコの上へ設置して下さい
巣門はトリカルネットで狭め巣門の前にハッカなどの葉を蜂が出入り出来るように置いて下さい↓
盗蜂群が飼育群なら、その盗蜂群へ大量の給餌を夕方にスノコの上からして下さい
この方法で自群からの盗蜂は2〜3日で収まりますよ
もし盗蜂群が飼育群以外なら盗蜂されている群の付近にオトリの餌場を設置し少しずつ箱から離して敷地外で暫く大量に給餌を続けて下さい
うどんさん こんにちは。 動画が貼ってあると、喧嘩の状況が判りやすいのですが、日本ミツバチ同士で喧嘩しているのだろうという事は解りました。
継箱によって、内部で巣落ちが発生している可能性はありませんか?その匂いに誘われて、他群が盗蜜に来てしまったという可能性は。。。?
底板の下に集まってるのは、蜜が染み落ちて来ているのでは?
蟻が突然それ程来ていることも考えて、予想を着けました。巣落ちが無いかどうか、底板を点検し、内検写真から、巣落ち防止棒に引っかかっている場合も在りますから、箱を動かさずに調べてみたらいかがでしょう。
採蜜はされてないですよね?周辺に蜜が垂れる原因になるような活動はされてないとしたら、それが一番疑わしいと思います。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
6/23 20:13
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
6/23 17:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
6/23 17:38
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
6/23 20:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
6/23 21:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...