投稿日:2023/3/29 23:47
はじめまして。私も可愛いニホンミツバチが飼いたくて昨年も待ち箱設置しましたが、来てくれませんでした…
そして今年初めて待ち箱に探索蜂が来てくれて、嬉しい気持ちで観察していたら2匹が絡まり合い喧嘩をしている様子の蜂を発見。お腹を針で刺しているような?その後元気がなくなり動かなくなってしまいました。なぜ殺し合ってるのでしょうか?何が起きているのでしょうか?
2日続けて探索蜂は10匹くらいが出入りしてますが、残念ながらまだ入居はありません。そろそろ入居してくれるのでしょうか?もう一つ側に待ち箱設置したほうが良いのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
カコちゃんさん
こんばんは。
探索蜂が来たのですね。良かったです。
探索蜂は巣の状態から、周囲の状況を見ているので、静かに、離れたところから見守ってあげて下さい。
また、この争いは別別の巣の探索蜂が、鉢合わせして、場所取りをしているのだと思います。
残念ながら、一度針を刺してしまうと、亡くなってしまいます。
探索蜂は有望な巣と判断すると、フェロモンを出して、仲間を集めるのだと思います。
十数匹集まっているのであれば、しばらくすると本体が来て、入居となるのではないでしょうか。楽しみですね。
なお、入居後も花粉持ち込みを確認するまでは、そっとしてあげて下さい。よろしくお願いします。
頑張ってください。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
コレは私の所の待箱でもよく見る光景です^^;
人気のある場所は取り合いとなります。
この場合早急に対処をしない限りこの待箱に入居しないかも知れません(-。-
私の場合このような人気の場所には何基か待箱を設置します。
↑家庭菜園の古屋の前は人気があり、少し離れた所に待箱を2基、巣門の向きを変えて向かいに3基設置して居ます。
ただこの場合分蜂群に迷い蜂が出る事があります。
その時その日の内に迷い蜂を合流させないと浮蜂となり、合流出来ずそのまま死ぬ事になります。
また近い場所に同時に入居する場合、入居直後から盗蜜などのトラブルが多発しますので、巣門を狭ばめ入居後少し離す事をお勧め致しますm(__)m
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/3/30 01:31
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2023/3/30 00:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/3/30 04:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/3/30 06:47
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/3/31 21:32
カコちゃん
岡山県
ふくさんさま
写真までありがとうございます♪
参考になります。
巣箱通りステキですね❣️
こちらの巣箱はハイブリッドですか?
重箱式の下にマルタを置くタイプよね?こちらの方がニホンミツバチには良いですか?
先ほど畑のあぜ道に2基設置していたのを回収して増設しました。風が強く吹き落ち着かない感じがするのと、キンリョウヘン置いても探索蜂か来る様子がなかったので撤収!
今年は頑張って6基待ち箱を作りましたので合計8基で待機してます♫
継箱まだ作ってないので、準備します。
栗の木の下2基、倉庫横に1基こちらは探索蜂がすぐに来てましたのでそのままにしてます。
あと暖地桜桃の木の下に1基、こちらは週に1度しか観察にいけないのでそのままです。
巣箱の間隔狭い感じになりましたが…
1番右端の巣箱で喧嘩してました。
2023/3/30 10:21
カコちゃん
岡山県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カコちゃん
岡山県
カコちゃん
岡山県
カコちゃん
岡山県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カコちゃん
岡山県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カコちゃん
岡山県
カコちゃん
岡山県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カコちゃん
岡山県
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...