投稿日:2022/2/19 11:31
長野県飯田市に友人の持っている空地に初めて巣箱を設置しようということで 準備をしたいと思っています。 お尋ねしたいのは設置のタイミングですが 春先に設置するのが良いようですが まだ雪もあるので3月中旬から下旬では遅いのかどうか、教えていただけないでしょうか。 ずぶの素人の質問で恐縮ですが よろしくお願いします。
初めまして & こんにちは! nishikashioさん!!
分蜂の始まる前には待ち箱配置しておかなければなりませんが、地域により時期が異なります。まだ時間があると思います。「分蜂マップ」 https://www.swarm-map.com/ を参照されると昨年の様子や今年近付いてくる様子がわかると思います(^^)/
nishikashioさん こんにちは
はじめまして ようこそミツバチ養蜂の世界へ
私も数年前から始めましたが、やはり貴君と同じく、右も左も分からずに飛び込みました。幸いにも本サイトの諸先輩方にアドバイスを頂き、今に至っています。
お住まいが長野県飯田ということですので、まだ、余裕が少しあると思いますが、現在の準備状況はどの程度お済でしょうか。
設置場所は確保されているとのことですので、当然 待ち箱の準備も出来ているのでしょう。誘引蘭や巣箱に塗る蜜蝋などもそろっているでしょうか。
飯田市の分蜂時期については、ハッチ@宮崎さんの言われるとおり、本サイトの分蜂マップを参考にされると良いでしょう。
若干、早めに設置し、様子を見ると探索蜂などが来るようですので、見守ってあげてください。お近くに養蜂仲間がいると心強い味方となりますので、ぜひ、蜂友をお探しください。
健闘をお祈りいたします。
nishikashioさん この世界にようこそ! あえて、他の方と違う大事な事を書きますね。
巣箱は、最上部(天井部分)を開くことが出来て、そこにスノコがあるものを待ち箱として使用する事をお勧めします。
昔と違って今は、ニホンミツバチがうまく巣箱に入ったら、20日ほど後にアカリンダニへの対策として、上部(スノコ上)にメントールを入れる方が多いです(メントールは空気よりも重いため、巣よりも上部に入れる必要があります)。もし上部が開かない巣箱ですと、上にメントールを入れる事ができず、苦労します。もしまだ巣箱をご用意でないとかでしたら、最初から上が開く構造の巣箱を待ち箱とされる事をオススメします。また、上が開きスノコがある構造ですと、冬の給餌等にも便利です。
あとは、できるだけ厚みがある板でつくられている巣箱のほうが、夏冬の巣箱内の温度の変化が少ないのでいいですね。最低でも30mm程度はほしいですね。また、巣箱が大きすぎても重さや巣落ちで困りますので、もし身近に相談相手がいないようでしたら、可能なら事前にここで相談してみるのがいいですね。
一度ミツバチが巣箱に入ると、それから他の箱に入れ替えるのは非常に困難ですし、刺される危険性や入れ替えても逃去する可能性も高いです。ですので最初から、事前に予想される悪い事に対応できる巣箱を選んで待ち箱にするのがいいです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/2/19 11:41
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/2/19 12:10
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2022/2/19 14:53
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2022/2/19 15:24
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/2/19 15:37
秀鳳
京都府
京都の爺さんです、もう少しで蜂十才、ハッハッハー
2022/2/19 12:05
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2022/2/19 12:29
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/2/19 21:41
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...
nasunoyoidi
長野県
長野県喬木村で趣味の養蜂をしています。
toshi1221
長野県
飯田に設置させてもらっていたのですが 先方の都合で撤去し、自宅の神戸市に持って帰り支度の庭に置いています。 同時に実家の福井県越前市の里山にも置いてきました。 ...