長野県飯田市に友人の持っている空地に初めて巣箱を設置しようということで 準備をしたいと思っています。 お尋ねしたいのは設置のタイミングですが 春先に設置するのが良いようですが まだ雪もあるので3月中旬から下旬では遅いのかどうか、教えていただけないでしょうか。 ずぶの素人の質問で恐縮ですが よろしくお願いします。
初めまして & こんにちは! nishikashioさん!!
分蜂の始まる前には待ち箱配置しておかなければなりませんが、地域により時期が異なります。まだ時間があると思います。「分蜂マップ」 https://www.swarm-map.com/ を参照されると昨年の様子や今年近付いてくる様子がわかると思います(^^)/
nishikashioさん こんにちは
はじめまして ようこそミツバチ養蜂の世界へ
私も数年前から始めましたが、やはり貴君と同じく、右も左も分からずに飛び込みました。幸いにも本サイトの諸先輩方にアドバイスを頂き、今に至っています。
お住まいが長野県飯田ということですので、まだ、余裕が少しあると思いますが、現在の準備状況はどの程度お済でしょうか。
設置場所は確保されているとのことですので、当然 待ち箱の準備も出来ているのでしょう。誘引蘭や巣箱に塗る蜜蝋などもそろっているでしょうか。
飯田市の分蜂時期については、ハッチ@宮崎さんの言われるとおり、本サイトの分蜂マップを参考にされると良いでしょう。
若干、早めに設置し、様子を見ると探索蜂などが来るようですので、見守ってあげてください。お近くに養蜂仲間がいると心強い味方となりますので、ぜひ、蜂友をお探しください。
健闘をお祈りいたします。
nishikashioさん この世界にようこそ! あえて、他の方と違う大事な事を書きますね。
巣箱は、最上部(天井部分)を開くことが出来て、そこにスノコがあるものを待ち箱として使用する事をお勧めします。
昔と違って今は、ニホンミツバチがうまく巣箱に入ったら、20日ほど後にアカリンダニへの対策として、上部(スノコ上)にメントールを入れる方が多いです(メントールは空気よりも重いため、巣よりも上部に入れる必要があります)。もし上部が開かない巣箱ですと、上にメントールを入れる事ができず、苦労します。もしまだ巣箱をご用意でないとかでしたら、最初から上が開く構造の巣箱を待ち箱とされる事をオススメします。また、上が開きスノコがある構造ですと、冬の給餌等にも便利です。
あとは、できるだけ厚みがある板でつくられている巣箱のほうが、夏冬の巣箱内の温度の変化が少ないのでいいですね。最低でも30mm程度はほしいですね。また、巣箱が大きすぎても重さや巣落ちで困りますので、もし身近に相談相手がいないようでしたら、可能なら事前にここで相談してみるのがいいですね。
一度ミツバチが巣箱に入ると、それから他の箱に入れ替えるのは非常に困難ですし、刺される危険性や入れ替えても逃去する可能性も高いです。ですので最初から、事前に予想される悪い事に対応できる巣箱を選んで待ち箱にするのがいいです。
nishikashio さん 私の所では3月中旬から分蜂ですが、現在設置中です設置し分蜂が始まる前に誘引液散布とか誘引ラン、ミツバチルアーとかの設置で良いと思いますが、私は早い目に誘引液を散布します。遅ければだめですが早くても問題ありません。 ハッチ@宮崎 さんの言われるように分蜂マップ役に立ちますよ。
初めまして、nishikashio様 お知りになりたいのは、おそらく、待箱の設置時期だろうと、ご拝察致します。
私が住む九州北部では、3月中旬がその時期ですので、早い方は3月当初からセットする様です。雪がないからです。
長野県には、多くの先輩方がいらっしゃいますので、ご指導をお願いしては如何でしょうか?
大丈夫ですよー☺️2月の中頃から探索蜂が飛び交います、いろいろ見つけて最も優れた場所に3月後半から4月半ばに入居します、東南の暖かい日が差す所に設置しておくれやすー‼️
こんにちは、初めまして 飯田だとお隣ですね。近くに始める方がおられると心強いです
宜しくお願い致します
私は駒ケ根です
今、まさに準備をしております、ここら辺の分蜂は4月半ばくらいから連休前後くらいですから
まだ準備に時間はありますよ。お互いにがんばりましょうね
私は待ち箱を10セット用意しました。鼻水をすすりながら嫁に冷たい目(笑)見られながら
準備しました。これから誘因になるキンリョウヘンの開花調整にと計画中です。
近くですので蜂友として長くお付き合いできれば幸いです。宜しくお願い致します
nishikashioさん、こんばんは。
待ち箱設置のタイミングですが、早ければ早いほど良いと思います。すでに待ち箱を用意されているのであれば、野ざらしを兼ねて設置しておいた方が良いでしょう。蜂さんたちにお披露目にもなります。設置するときは蜜蝋等を塗布しておいてください、必要であれば分蜂の時期に塗り足されるとよいでしょう。飯田ですと分蜂は4月かと思いますが、何事も早めの準備が肝要かと思います。蜂さんは新築よりも中古住宅を好まれるようです。
2022/2/19 11:41
2022/2/19 12:10
2022/2/19 14:53
2022/2/19 15:24
2022/2/19 15:37
2022/2/19 12:05
2022/2/19 12:29
2022/2/19 21:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
書き忘れました。中川にはちみつ工房を開いておれれる。富永さんと言う
大御所がおられるので近くをお通りの折には寄られてみたらいかがでしょうか、とても優しい方で参考になると思います
昔はミツバチサミットを開催されたりしておられ私も20年くらい前に
伺ったことがあります、今はコロナで行けていませんけど(笑)
宜しくお願い致します
2022/2/19 12:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/2/19 20:09
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
ハッチさん 情報ありがとうございます。 見せていただきたいと思います。 これからもよろしくお願いします。
2022/2/20 08:23
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
ハッチ@宮崎さん 中川は近くなので機会を見てよらせていただいきたいと思います。色々な情報ありがとうございます。
2022/2/20 08:25
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
papycomさん ありがとうございます。現在待ち箱の準備中です。場所は仲間のもっている原っぱを考えています。また仲間に元大工さんがいますので 作るのはお手のもののようですので安心してみています。蜜蠟は準備していますが誘引蘭はまだなんですが急いで準備します。 仰るように少しでも早く設置したいと思っています。これからもよろしくお願いします。
2022/2/20 08:21
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
Birdmanさん
ありがとうございます。 アドバイスに従って上を開けられるようにしてすのこを置けるように作りたいと思います。 これからもよろしくお願いします。
2022/2/19 18:13
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
ちいちゃんさん ありがとうございます。 誘引欄や蜜蜂ルアーとかを準備しないとと思っています。 分蜂マップは便利ですね。参考にさせていただきながら準備を進めたいと思います。これからもよろしくお願いします。
2022/2/20 08:11
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
ブルービー様
そうですね。 長野県の方に教えていただきながら 皆様のように上手に飼えるようになりたいと思っています。 これからもよろしくお願いします。
2022/2/19 18:15
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
秀様 ありがとうございます。 選んでもらわえるように居心地のよさそうな場所に設置しないといけないわけですね。 広い場所なので梅の木の下とか栗の木の下辺りに置こうかと思っています。 これからもよろしくお願いします。
2022/2/20 08:09
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
ゴジラ様 ありがとうございます。 ご近所ですので 状況等色々なことを教えていただきたいと思います。 10セットも作られないかとおもいますが まずは3-4箱程度は設置したいと話をしています。まだキンリョウヘンの準備もできていませんので急がないとと思っています。 これからもよろしくお願いします。
2022/2/20 08:06
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
nishikashioさん
こんにちは
ミスマフェットでしたら飯島の道の駅に有るよーとこのサイトで先輩に
教えていただきました。花芽が幾つかついていましたよ。私は見に行きましたが購入は致しませんでした。
3月に入ったら直ぐに開花調整に入らないと間に合わなくなる可能性があるので誘因蘭をご使用になる予定でしたら急がれたほうがと思います。
初心者の私が言うのもなんですが(笑)
2022/2/20 12:30
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
ありがとうございます。 早速に手配したいと思います。
2022/2/20 21:20
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
おいもさん ありがとうございます。 そうなんですね。 まだ雪が積もっていますので 3月中旬の溶けたタイミングで設置しようと思います。これからもよろしくお願いします。
2022/2/20 08:01
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
是非よろしくお願いします。 まず上手く設置できるように頑張ります。 蜂さんの入居はそのあとですね。
2022/2/20 21:24
toshi1221
長野県
友人が飯田市に空地があり 現在は数本の梅と栗の木を植えていますが 残りは草が生えている状況です。 周りはリンゴ、ブドウ畑があります。 そこに日本蜜蜂の巣箱をおい...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
秀鳳
京都府
京都の爺さんです、もう少しで蜂十才、ハッハッハー
nishikashioさん、こんにちは
飯田市住みとのことですが、私はお隣のT村で西洋ミツバチを飼っております。
私も今年こそ日本ミツバチを捕獲しようと巣箱を設置しました。
質問の答えでなくて申し訳ないですが、お互い上手く入居してもらえるよう頑張りましょう!
2022/2/20 12:05
nasunoyoidi
長野県
長野県喬木村で趣味の養蜂をしています。