砂糖水を食べて体が冷え、かつ重くなり、外気で更に体温低下 → 巣に戻れず、凍死・溺死 と推察します。餓死の懸念があれば、寒冷期でも当然給餌します。寒冷期の不必要な給餌は、避けた方が無難です。
給餌の要・不要は貯蜜量で判断します。箱の重さを調べる・打音で調べる等で貯蜜量を推測します。
打音で貯蜜調べ・給餌 https://38qa.net/blog/42890 をご参照ください。できれば、箱最上部での給餌をお奨めします。(理由:餌の保温、餌を食べる蜂の保温、盗蜂防止)
こんにちは、私はまだ2年目で2群飼っている未熟者ではありますが、参考になればと思い回答します。私はこの時期でも時々(砂糖水1:1)を給餌しています。2~3日してみてみると完全になくなっているので、蜂さん達には喜んでもらっているものと思っています。やり方は容器に砂糖水を入れ、割り箸を浮かべ、巣箱の中に入れてでやってます。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2019/1/14 09:23
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2019/1/14 09:36
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2019/1/14 19:14
葉隠れ河童
福岡県
福岡県北部に住んでいます。 平成28年に教本「これならできる!ニホンミチバチの週末養蜂」、DVDを購入させていただきました。そして29年、感動の入居捕獲を果たし...
2019/1/14 18:05
M.T17
岐阜県
岐阜県の東部で自然群捕獲から始め2年目にアカリンダニ被害で全滅し翌年の再捕獲で5群にふやし2群友人に譲り3群冬越し成功しました
M.T17
岐阜県
岐阜県の東部で自然群捕獲から始め2年目にアカリンダニ被害で全滅し翌年の再捕獲で5群にふやし2群友人に譲り3群冬越し成功しました
M.T17
岐阜県
岐阜県の東部で自然群捕獲から始め2年目にアカリンダニ被害で全滅し翌年の再捕獲で5群にふやし2群友人に譲り3群冬越し成功しました
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
葉隠れ河童
福岡県
福岡県北部に住んでいます。 平成28年に教本「これならできる!ニホンミチバチの週末養蜂」、DVDを購入させていただきました。そして29年、感動の入居捕獲を果たし...