投稿日:2019/1/26 20:54
初めまして、長嶋と申します。今春も、待ち箱を設置しようと思っていますが、皆様は、どの様な場所に設置されていますか?去年4箱設置しましたが、入居は0でした。
おなじ愛知県の居住者として、ご参考までに
私の少ない経験から想定した、比較的捕獲の頻度が高い場所のイメージ図です。以下のような場所だと推定します。ただ、頻度が落ちるものの、これ以外の、こんな場所と思われるところでも、少ないながら捕獲の可能性は存在します。
魚釣りのように、魚が多ければ、あまり場所を選ばず、逆に魚の存在が疑わしいところでは、どこに釣り糸を垂れても、名人でも、なかなか釣れません。釣り人のように、それでも何回も可能性に賭け、できるだけ可能性の高い場所に、できるだけ多くの待ち箱を仕掛けるしかないように思います。
追伸
①バーナーで焼くと、焦げた臭いが残っていると、ハチに忌避されます。雨風に晒す等、臭いに抜きが必要です。
②愛知県の一部の地域では、アカリンダニ症のため、野生群の捕獲が困難なところもみかけられます。
③捕獲場所に待ち箱を置く場合、許可(自然公園は管理者、神社等は氏子総代)や周囲の理解を得る必要もあります。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2019/1/27 10:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/1/26 21:04
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2019/1/27 15:30
HIDEBOO!
東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスムシやスズメバ...
2019/1/27 17:34
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2019/1/28 23:36
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2019/11/22 23:47
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。