投稿日:2024/3/17 18:08
朝日は十分当たる山間部です。西に山があって秋から冬場の午後三時を過ぎると日影となってしまします。夏場日の当たりにくい梅の木の下で飼育していますが冬場は葉が落ちているので日差しがあります。冬場の日照時間ってどれくらいいるんでしょうか?日が陰ると巣にこもってしまっていますので平野部と明らかに2時間くらい活動時間が少なくなっています。少しでも冬場は太陽が沈むのが遅い場所のほうがいいのでしょうか?
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/3/17 18:46
ヨシカワさん その環境下で充分だと思います。午後からの日差しは紫外線が多いのでむしろ当たらなくても良いと思います。
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
2024/3/18 17:47
初めまして同じ三重県のすすって言います。 今の環境でも大丈夫ですよ。自然の巣でも日陰の全く日が当たらない場所でも巣を作って元気に暮らして居ますから大丈夫(^.^)冬の場合日当たりも大切ですが風が当たって巣の温度が下がる方が蜂には嫌みたいですから防寒、防風の方を気を付けてみた方が良いかもしれませんね
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/3/19 08:27
日本蜜蜂は寒さには強いです
どちかかと言うと暑さが駄目で巣箱には日が当たらない方が良いです
巣箱に日が当たるのを気にするなら巣箱は薄板にすべきです
熱を遮断するために厚板にしてます
本来日本蜜蜂は夏場は日陰のひんやりする場所を好みます
真夏に山間部の日陰に行くとひんやり涼しいでしょう
自然群はそう言った所に住んでますよ
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
すすさん
今年の冬は特に対策もせず年を越すことが出来ました。みなさんはどんな対策をしているのかまた疑問が(笑)
2024/3/18 22:44
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
ヨシカワさん う~ん(・・;)皆さん大抵は色々やってられると思いますよ、私は重箱式ですが板の厚さを3センチ以上の物を使ってますし、一昨年の冬のように寒い年は巣箱に麻袋を被せたり冬限定で巣門を狭くして北風が中に入らないようにしてなるべく巣の中の温度が下がらないようにしていますよ 今夜のような寒い夜も蜂達は、幼虫を寒さから守る為に巣の中で体を震わせて巣の温度を上げているって何かの本で読んだ事が有りますから、巣箱の温度を一定に保てるように手助けしてあげれば良いと思いますよ
2024/3/18 23:18
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
すすさん
以前は麻を麻袋を巻いていましたがこの冬はそれはやめましたが問題なく越冬はしました。自然界で生きていて問題ないかなとの考えからです。
2024/3/19 07:56
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
ヨシカワさん 私も今年は、巻かなかったですね、基本私は、最低限の干渉でほったらかし?(継箱して段数を上げるか、す虫、スズメバチ対策位)蜜蜂を飼っているんじゃなく隣人として住んで貰ってるスタンスで、自然の生存競争をして貰ってるから5群キープ(後はリリース)春先迄に1~2群消滅をここ数年繰り返してますね 他の人のように餌やりなんってした事がない(・・;)
2024/3/19 08:34
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
キクとコロ
三重県
フォローお待ちしてます! 2023年5月末から三重県四日市市で始めました。 梅雨時期に入り、今年は入らないと思っていたら7月頭に入りあたふたしています。 近く...
tototo
鳥取県
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ヨシカワ
三重県
山間にある実家に空き地があります。過疎の集落で耕作放棄地が段々増えつつありまさに限界集落です。父が保管していたヒノキの丸太を何か利用できないかと探していてミツバ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...