投稿日:2019/11/1 16:04
冬越しの為、底を閉めるにあたり皆さんがされているのを参考に、作り変えようと思います。
巣門のある前板を開けるようにして、底床の掃除をしやすくされてますが、今有るものでやり替えようと思いますが、どの様に作成したらやりやすいか又開け閉めしやすいか考えております。
ご教示下さい
T.山田 さま、こんばんは。巣門箱のトラブルで多いと思うのが、湿気でキツくなたり、上の巣箱の重みがかかって開かなくなることです。そうならないようにするには単純に隣り合う他の部材と触らないことです。上に乗せる重箱の下の木口面と0,5ミリくらいは隙間を開けておくと安心です。巣門箱は重箱と同じ4面で構成されますが、上からの荷重は扉以外の3面のコの字型で全てを受け持ちます。扉はフリーにしておきたいのです。
扉が動くようにするために蝶番を使いますが、それをどの場所に付けるかによって開かなくなる場合があります。木材は湿気を含むと伸びますので、それを考慮に入れて少しマイナス気味にしておきます。(0,5〜1ミリ)特に木目の幅方向にはよく伸びます。反ることもあります。他の材料をビス止めして抑えることができないので、反りに関しては合板で作る以外に方法はありませんが、出来るだけ柾目の板を使うくらいでしょうか。それでも反る時は反りますが多少反っても大丈夫です。
蝶番付近の板の端部が斜めにカットしてありますが、これは扉を閉めて行く時に蜂を挟んでしまわないようにするためのデザインです。斜めに削りすぎると蝶番のビスが出ちゃいます。
図の下のものは開くと全開放になり視界が良好になりますが、赤いバッテンの箇所付近の土台のベニアにビスを打って頭を1センチくらい出して、戸当たりをやっておくと、開いた時に外に出ている蜂を挟みません。こんにちは〜って扉を開いた時に扉の向こう側でクシャって音がすると可愛そうですからね。
*以下の写真は図の蝶番の位置が反転で逆です。右利きか左利きかで、お好みで。
上の写真の開き止めの部材を入れておくとコの字型が開いたり閉じたりしないので安心ですが、その代わり開口高さが低くなります。
完全に開いたところ。部材の端部を斜めにカットしてあります。
閉じた時に三角形の空間ができ、蜂を挟みません。
この写真の巣門箱は扉の面だけが1面巣門になっていますので、扉の高さは他の3面に対してマイナス6ミリで、下にできた6ミリの隙間から蜂が出入りします。この時、蝶番というものには多少のガタがありますので、少しだけ扉が下がってしまいます。蝶番に近い付近は隙間6ミリですが、離れて行くに従って狭くなってしまいます。そういう時は下の写真のように6ミリの隙間にクサビを入れておくと隙間が保たれます。
写真に使っている蝶番は通称ピアノ蝶番とか長蝶番とか言うのですが、これを使うと取り付けが楽で、安定して開け閉めできます。ホームセンターにあると思います。長さも何種類かあると思います。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2019/11/1 20:16
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/11/3 05:09
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
2019/11/1 18:13
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2019/11/1 19:54
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2019/11/1 20:27
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
2019/11/1 17:25
2019/11/2 09:03
差尾ノ源
青森県
2019/11/2 13:32
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
差尾ノ源
青森県
差尾ノ源
青森県
差尾ノ源
青森県
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...