自然の巣で参考になるのが、樹木に営巣した場合とかです。
あらゆる隙間に巣を伸ばしていきます。
しかし、それは貯蜜をするスペースであって、育児は極楽トンボさんが書いた図のCD部分です。
このCD部分を再利用しながら数年は営巣しています。
>使い捨てで、全員引っ越しして、後はスムシさんに掃除させて、数年経ってから、
>どれどれ、空き部屋にして片付いてるかな? なんて探索蜂が見に来るのですか?
これも正解です。母親群はほぼ毎年分蜂しますので、残された末娘が引き継ぎますが
限界になると逃避します。そうなると意図ではありませんが必ずスムシが湧きますので
数年でそこそこ空間ができますので、違う群もしくは同じ群が速い者順で再利用します。
その通り、数年毎に消える又入る、もう5年消えない倉の石垣、や、4年消えないブリキ缶もある。杉の木消える未だ、入らず、戸袋消える、来ない5年、石垣消える、来ない5年、色々有る。
極楽トンボ さま、皆さんのコメントを拝見していると、重箱がなぜあのような形をしているのか、その優れたシステムが解りますよね。私は今年、大きく長い丸胴を入手したので、蜂蜜を一切取らない前提の、待ち箱からそのまま飼育箱に移行できる巣箱を何箇所かに設置し、継続観察する予定です。
2019/11/22 06:16
2019/11/22 06:04
2019/11/22 07:55
2019/11/22 11:13
ハッチ@宮崎さん
ご説明ありがとうございます。
イメージがつかめました。
それを知った上での重箱式等での養蜂は、日本みつばちとの付き合い方(援助の仕方)が分かり、とても助かります。
2019/11/22 06:31
日本蜜蜂は.分蜂するので、古箱巣は必ず、世代、交代、分蜂しにくい群も希に。世代交代スムーズ、にするのが飼い方、1年女王蜂群揃えるのが飼い方、婚姻回数多い女王蜂作りが飼い方、無能のはずの雄の役目クローズアツプ、婚姻回数が蜂強くする基本❓一定面積にー定群数無ければ、弱い女王に成るのでわ❓群数減は女王蜂の弱体化に成る❓、
先ずは、地域群数維持、女王蜂の弱体化防止
2019/11/22 08:22
金剛杖さん
千葉はしばらく雨の日が続きそうです。
先ほど、巣門の数を減らしてきました。
冷たい小雨で、外出から帰ってくる日本みつばちもいます。
何時もの巣門が消えて、戸惑いますよね。
まあ、他の入口を覚えていただかなくちゃ仕方ないです。
2019/11/22 09:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
奈良すずめさん
甘えついでに申し訳ありません。もう一つ教えてください。
ご回答から日本みつばちの数年に渡る営巣携帯のイメージは掴めました。
これを知った上で、蜂蜜を採る事を優先するのではなく、日本みつばちの営巣~増加を助長する事を目的とするなら、蜂洞(丸洞)は日本みつばちに優しいものかが知りたいです。
丸洞と言うと、蜜を全部取るイメージがありますが、3分の1は蜜を残すと説明されていました。
私は3分の2を残す事を計画しています。
蜂洞の上から少し採蜜して、また盛り上げ巣?を期待して、数年(未来永劫)同じ事の繰り返し。。。。。と思っていたのですが、
どこかで、リセット(逃去)を日本みつばちがする可能性がかなり高いと予測してもよろしいですか?
この養蜂(蜂洞流、はちみつちょっとだけ式)は日本みつばちはどう思うのでしょうか?
どこかで無理がありますか?
2019/11/22 06:45
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
極楽トンボさん、おはようございます。
丸洞も素晴らしい巣箱ですよ。巣箱の形式には何の問題もありません。
ただし、サイズが小さめになりがちなので最低でも30リットル以上は必要です。重箱で言えば三段(260mmX260mmX450mm)ですから結構大き目が良いです。
さて、採蜜ですが上記重箱だと下2段ほどが育児圏になりますので、
上の一段を捕るイメージですね。1/3とのアドバイスも2/3を残すのも同じことで正解だと思います。
ただし、丸胴の上部を最密した空間は盛り上げ巣を期待する空間となりますので、採蜜時期がこの季節であった場合は埋められないまま冬になるかもしれず、寒さ的には厳しいかもしれませんね。(その地方の寒さによります。)
丸洞の上にフローハイブを搭載するか、ハイブリッドで一段重箱を積むなどして盛り上げ巣を促して採蜜、冬の間は降ろしておけば上部の無駄な空間を作らずに越冬させるのがいいかもです。
永年使用での逃避をご心配されていますが、底板にゴミが溜まらない様に工夫するか、定期的に掃除できるようにしておけば大丈夫ですよ。
でも、他にもいろんな試練がまっていますからそれを楽しんでくださいね。
2019/11/23 07:43
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
奈良すずめさん
わぁ~~~素晴らしすぎるご回答をありがとうございます。
養蜂こころえの神髄をお聞き出来た感じです。
色んな試練!そうでしょうね。一生それとのお付き合いだと思います。
尚、現在は1群で重箱6段中4段まで巣板が伸びています。
6段目で間仕切りをした所です。これで越冬です。
普段は6段と、その下の丸洞40cm物が天井から底まで貫通していますから、すべてのゴミは床の落下物から科捜研なみにド素人が検査しています。
丸洞は来春の分蜂の為の試作中です。
コメントをありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
2019/11/23 08:26
極楽トンボさん
私は、毎年毎年、解らないこと、増えて、混乱してます生き物は、其れだけで、神秘、難しい。安定の型はー定、其れ意外不安定の型無限に有る其れも、有りか?
2019/11/22 09:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
今朝の犬の散歩中、山の中の分譲地で売れ残りの区画ばかり。
その道の中ほどにアカメガシワが生えていました。
いずれ通行の邪魔で刈られてしまう前に引っこ抜いてきましたよ。
で、蜂場はもう植える余裕が有りませんが、苗よりは大きいので植えてきました。
早く、晴れてくれますように!
2019/11/22 09:50
極楽トンボさん
赤芽柏。雄、雌、有ります、葉のつけ根から蜜も出ます、又アリ呼びます‼
2019/11/22 11:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
聞くところによると、アカメガシワの蜜腺は蟻を呼び込んで、他の昆虫などから守るためのアカメガシワの戦略だそうです。
詳しくは分かりません。
アカメガシワは雑木と言われてますが、蜜源効果は抜群で、あっちこっちに生えていますから、私は好きになりました。
江戸銘木のモッコクは花も姿も美しいですが、それは人の為ですもんね。
モッコクも日本みつばちの蜜源ではありますが、アカメガシワには勝てません。
2019/11/22 13:18
極楽トンボさん
四国愛媛で、赤芽柏の甘露蜜採る、蜂飼い居るよ
2019/11/22 14:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
はっちゃんさっちゃん
ムチャクチャ興味があります。
設計図と言うか、概念図を披露してください。
楽しみが増えました。早く見たいです。
こちらも、来春の3女分蜂に備えて、台風に強く日本みつばちに優しい、採蜜不便な巣箱を検討中です。
これからもよろしくお願いいたします。
2019/11/22 13:14
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人