wakaba-どじょっこさん
こんばんは!(^^)d
私は難しく考えていません。
確かに巣落ち防止棒は避けての巣作りは経験しました。
ですが私が思うに、避けてるのは巣板の下方だけですよね。
上部はしっかりと付けてませんか。
巣落ち防止棒は大事だと思ってます。
私はですが、あれこれ面倒臭いので全て番線としてあります。
回答でなく済みません。
生き物の、キズの、治りは、個々違います。治りの、良い種残します。蜜蜂も同じ、巣板と巣落ち防止棒の、キズ、縦のキズ、治癒遅い横のキズ治癒速い。と思います巣板に対して横に成る方、が治癒速い世うにおもいます、
wakaba-どじょっこさんへ
回答になっていないかも知れませんが、今切り株そのまんまの切り株を掘り出そうとしていますが、
この切り株を上から撮影したものです。
壁が突起した部分が残っていますので、日本みつばちはこの壁の突起にくっ付けて巣板を伸ばしてくれると良いのですが、もちろん天板にもくっつけるでしょうが、私が上の部分を採蜜すると天井の接着は外れてしまうので、壁に接着してくれていないと、巣板が落下します。
観察窓がありますから、壁への接着具合を見て、やばそうなら採蜜を諦めるとか、観察してみようと思っています。
丸洞なので通常は巣落ち防止棒が無いようなので、当然の事かも知れませんが、自然ポイ住居を提供したら、日本みつばちがどうするかを確かめたいと思っています。
もっとも今の群が来春分蜂してくれないと、試しようもありませんが、
こんばんは~^^
私は10mmくらいの竹の棒を十字に入れていますが嫌っていると思ったことはないですね~
どの群れもきれいに包み込んでいるように見えます。
2019/12/8 20:17
2019/12/8 18:50
2019/12/8 20:12
2019/12/9 21:52
2019/12/9 20:35
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパさん こんばんわ(^-^ *)
私も巣落ち防止棒について、深く考えてはいなかったのですが、このQ&A飼育者の中で、クロス棒と十文字棒を組み合わせているのは私だけではないの???と思ったものですから・・・。。。
確かに巣落ち防止棒を避けている場所は、産卵・育児スペースなので、貯蜜部分はしっかりと接着・固定されています。
子育てに支障はあるけれど、貯蔵庫用途になればあった方が良いとちびっ娘達は臨機応変に対応しているとの解釈でいいのかも・・・。うん!すっきりしました。ありがとうございました(*⌒―⌒*)
2019/12/8 21:16
むろちゃんさん んばんわ(^-^ *)
昔は番線やステンレス線を2年ほど使用していたのですが、内径25cm、十文字型でしたが、遮光していても巣落ちを何度も経験したので変更しました。
現状に問題がなければ、変える必要はありませんからね(^―^)
2019/12/9 21:59
金剛杖さん こんばんわ(^-^ *)
ちびっ娘達がスクラップアンドビルド:再生力旺盛な群であって欲しいと思います(逃去も含めて・・・)。
>巣板に対して横に成る方、が治癒速い世うにおもいます。
巣板に対して平行?直角?・・・済みません。頭が柔軟でないのでどうゆう事か???です。。。
2019/12/8 21:10
wakaba-どじょっこさん
守門に、平行線に2本ー3本、入れる。
巣板は巣門に直角に作くられる、少し斜めに。1枚の巣板に必ず2ー3本、巣落ち防止棒が入ります、十字だと、巣門の、右左の端巣板各2枚は、巣落ち防止棒は1本しかし、入りません。
少ない巣落ち防止棒で、1枚の巣板を、2ー3か所止めれます。又採蜜も楽々です。
2019/12/9 04:47
金剛杖さん こんばんわ(^-^ *)
巣落ち防止棒は、巣板を支えるものですから、巣板に接着されていないと意味がありませんからね~。
>巣板は巣門に直角に作くられる、少し斜めに。・・・
守門に対して必ずしも巣板の方向が決まっていないのが、ちびっ娘達の個性でして、そこが悩みの種ですε=( ̄。 ̄;)
2019/12/9 21:39
私なら・・・、井桁の形で竹ひご程度の太さの巣落ち防止棒をアーチ状に取り付けます。
竹ひごの先は尖らしておいて、引っかかりやすい(足場やくぼみがあればなおOK)ので、ずり落ちることはないでしょう。
重箱と同じ高さ12~15cmピッチに設置すれば、最上部の貯蜜部分のお裾分けを頂いても巣落ちする事はないと思います(^―^)
2019/12/8 21:01
丸胴も、巣落ち防止棒有ります。守門に平行線に2本、どうですか?もちろん、採蜜の、下にです。
2019/12/8 23:21
wakaba-どじょっこさん
コメントをありがとうございます。
重箱の様に上から採蜜していくのが出来ないのが丸洞なんですね。
まだ、将来どのように困るのかが分かっていないのです。
盛り上げ巣を期待しています。
中間に1本だけ、取り付けようかとも思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
2019/12/9 07:55
金剛杖さん
日本みつばちになったつもりで、どこに付けて欲しいかをじっくり考えてみます。
コメントをありがとうございます。
2019/12/9 07:56
極楽トンボさん
蜂は、天井有り、適度な空間、異物無い方が良い、
上3分の1、採蜜するのならは、その下に巣落ち防止棒はいる。
盛り上げ巣。下の巣で支える、必要、その支える力無いと巣落ちする
だから巣落ち防止に。4ー6枚全部取り2ー3枚残す取り方もある、此は、逃亡防止の為の方、大
2019/12/9 08:21
金剛杖さん
巣落ち防止棒を中央より下に1本だけ取り付ける様にいたします。
観察窓から見て、その棒が支えになっている事を確認して、採蜜すると思います。
コメントをありがとうございます。
2019/12/9 12:05
T.N11さん こんばんわ(^-^ *)
育児圏でも巣落ち防止棒に接着しているのですか?
画像があれば添付していただくと、すごく参考になるのですが・・・。。。
2019/12/9 22:04
T.N11さん こんばんわ。
綺麗な巣板ですね~。ちびっ娘達の体調が良く、強勢群であるように感じます。
ところで、巣板の確認のために息を吹きかけたりして、ちびっ娘達を移動させて撮影されたのですか?
巣板が白いので、最近でも増巣しながら産卵や子育てをしているのですね。九州は暖かくていいですね!
島根は冬ごもり突入です(*゚ー゚)
2019/12/10 21:37
wakaba-どじょっこさんごめんなさい^^;
これは初夏の写真でミツバチ達は壁面にへばりついています。
今はオオツワブキが満開で晴れた日にはたくさんのミツバチ達が訪花しています。
2019/12/10 22:03
akityamaさん こんばんわ(^-^ *)
自然に近いやり方が一番ですね~!
そもそも巣落ち防止棒は、ちびっ娘達のためでなく、飼育管理(巣箱移動、高温対策、採蜜時の崩壊防止など)のために設置していると思っていますm(_ _)m
2019/12/9 21:50
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
私もロロパパさんと同じく針金(亜鉛メッキ)♯10or♯12を使っています。以前は6㍉程度の竹棒を使っていましたが竹棒を作るのがシンドイので今はもっぱら針金です。あまりいやがっていませんよ、採蜜時の巣板は針金にくっついています。もちろん竹にもくっついています。今は気にしていません。
2019/12/9 21:46
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...