あきヨッシーさん、私の回答はハッチさんと同じですが、私は最も入る可能性が高い(これは主観ですが、最も蜂に好かれるタイプだと思っています。)丸洞の待ち受けに入れて、その後、自作か式に入れています。私の飼育日誌に過去載せてあります。
か式の開発者の “岩波かねたろう” さんの著書にも書かれていますが、そのままではほとんど入る事はなく、他の様式で入れて、か式へ移すのが標準になっています。でも一旦入れて落ち着くと、その群れの状態は、「世の中にこれほど素晴らしい私達の住みかがあったのか!!」 と、住み着いた蜂たちが私に語ってくれます。 (^^ゞ
それと、巣枠式の特徴として、王台を作らせてからの分割とか、全く王台のない時でも変成王台を作らせての分割とかの面白い事が簡単に経験できますし、日頃巣枠事持ち上げて(蜂さんは、「やめてくれ~」かも知れませんが)状態を観察する事も簡単ですし、重箱だとほとんど謁見がかなわない、女王陛下にも巣枠だと意外に簡単に謁見がかないます。
とても面白いですから、ぜひ挑戦して下さい。
ここ、38Q&Aの自称 か式普及担当 nakayan@静岡 でした。(^^ゞ
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2020/3/28 11:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/3/28 12:39
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/3/28 11:13
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/3/28 23:25
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは、回答ありがとうございます。
私の近辺はそこまで養蜂をやっている人が居ないので待ち箱等はないかと思いますが、樹木はありますし自然群でもすぐ入居してくれるので、営巣候補としては選択肢がたくさんあるのかもしれません(´;ω;`)
重箱にトップバーだけを設置して後から移すということですね!ということは今ある、か式の巣箱と互換性のあるトップバーをつけられる重箱が必要ですね…。ありがとうございます。
すいません、もう一つ疑問なんですが、
か式に移すときというのは、重箱に入居したてだと巣碑もできてないですし、蜂球の状態だと思うのですが、トップバーひとつひとつ移すと蜂球がくずれてパニックになりませんかね?重箱のトップバーをすべて動かないように固定しておき、重箱全てのトップバーをか式に移しているのですか?
2020/3/28 13:45
あきヨッシーさん
そうですか、巣箱材質が、オリジナルと、異質なので、書きました。
越冬飼育5群との事又2年3回の捕獲。巣箱作り経験あるとの前提で。書きます。
待ち受け箱にするのは、諦めてください。改造、生活歴在る、か式入り口改造箱可、しかしすすめめません。
でわどう来るか。1、ハツチ@宮崎師匠の方法、か式巣わく使う場合、重箱一段25センチして。巣わく桟に巣わく入れ。蜂のいる、重箱に継ぎ箱してください。強群ならば。巣わくに6月迄に入ります。
3、逃亡覚悟で。か式に真ん中4ー5抜き、強制捕獲入れ、その後巣わく入れ。蓋してください。下側袴に2、5センチ位の箱に給食先に入れて下さい、、、1度だけ成功しました
くれぐれもハツチ@宮崎師匠のが、正道です。
2020/3/28 14:54
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...