投稿日:2020/4/1 09:10, 閲覧 1564
当地でも一昨年からアカリンダニ感染によると思われる消滅群が多く確認できるようになり、メントールの投与をを考えております。
そこで、このサイト等で検索をしてみましたが疑問が生じ質問させていただきます。
1).メントールで固形化した物と粉状の物で何が違うのか?
2).固形化したメントールはスノコ上に年間投与が可能なのか?
よろしくご指導をお願いします。
メントールは、ネットなどで購入すると100グラム千円ちょっとであります。(合成で、結晶状です。)標準的な使い方は、そのままだと蜂がかじるので、アミ戸のアミなどをホッチキスで閉じて袋を作り、お茶を入れる袋(百均にもあります。)に一度に20グラムほどを入れ、スノコ上に入れます。蟻酸もメントールも気化すると空気よりも重いガスなので上に入れておきます。入居直後に入れるとメントールの刺激臭を嫌って逃去する事がありますから、直後(入居3週間ほどしてから)は10グラム以内から開始した方が良いです。
固形化は私はやったことがありませんが、作り方は以前どなたかが(多分小山さん?)ここに載せてくれてありました。効果の狙い方は同じだと思います。
2).は、メントールは気温が高いと、気化が早くその減少程度により補充が必要になります。それと、天板付近で温度40度ほどになると、液化して垂れる事があり、その液に蜂が触れると “即死”しますから注意して下さい。それを避ける為に、真夏の間はメントールは入れない人が多いです。
通常は、メントールは予防、蟻酸は治療という考え方をされますが、外国の資料の中に、メントールはアカリンダニを殺す力がある、という記事を読んだ記憶があり、一概に予防だけの効果ではないものと私は考えています。
ただし、気温の低い時は、メントールは、ほとんど気化せずそのままでは冬の間は効果が無いので、カッツアイさんなどが、別の小部屋で加温して気化させ、小さなファンで巣箱に送り込む事などを研究しておられます。
メートルに、粉末、結晶、固形有ります。配列状に、昇華、蒸発が多く成ります。メートルに、天然、合成あるようです。15度以下の使用は、効果良くない。工夫必要です。又高温時、溶けたり効きすぎ注意です。
私は。北海道帯広、産天然ハツカからのメートル使用してます。
163(ヒロサン) 様
メントールの固形物と粉末状の物は 特に成分は変わらないと思います
夏場・・・・結構減るので補充は必要です
真夏は時に 注意しないと
とろけてたれて 結構 な数の 蜂達が死んでしまった事が有ります(汗)
お気を付け下さい
163(ヒロサン)さん こんにちは
1)ステック状と細粒状の違いはメントールの表面積の違いで、低温でも効果を期待するとき、一般はステッキ上ですが私は細粒状を使います、
ステッキタイプメントール☝
パウダータイプ(細粒)メントール☝
ステッキ―タイプを溶かして固形化された話を聞いた事が有りますが、良く解りません
2)固形化しても夏場は溶けて巣碑の中に溶け落ちますので、溶けたメントールがミツバチに付着すると、ミツバチが動けなくなり死んでしまいます。
固形でも、ステッキでも陶器の皿の上に乗せ処方することをお勧めします。
茶こし封筒など繊維物を簀の子上に入れるとミツバチの足に繊維が絡み繊維に玉となり、死ぬ事が有りますので、繊維は使わないことが良いかと思います。
私のメントール処方容器☝
此の容器で年間使用しています。
私はメントールでダニは死ぬと信じています、そのためには効果のある処方を行うのが必要と思います、メントールの処方だけでは対応できないと思っています。
メントールの効果を出すには、強勢群に世話することが一番条件と思っています。
簀の子はトップバー式簀の子を使用するとスムシ対策にも良いことを体験しました。
私は井桁式簀の子は使用したくありません。
その為には、弱体化しそうな状態を確認し対策を行っています。
〇必要以上の継ぎ枠はしない。
〇蜜源不足と判断したら、簀の子上からの砂糖水給餌の実施を行う。
〇農薬などに強い蜂にするためのえひめAi-1の噴霧そして薄荷粉の散布などを行っています。
〇その他最近はウイルスの予防にジアマックスの散布も始めました、
このように劇薬でなかったら、最初から予防の状態から使用できるのです、
(メントールはダニを殺す効果はありますが、劇薬でないので事前から使用を開始するので予防的に使用すると皆さんが言われているのではないかと思います)
強勢群(蜂に囲まれ巣板が見えない状態)に世話すると云ふ事は、冬場の巣内の峰球の温度は35℃あります、強勢群(蜂に囲まれ巣板が見えない状態)であれば冬場でも粉末状のメントールで十分蒸散するのですその為私は細粒を使用しています、
冬場はメントールは溶解はしません、ニ~三粒巣板の中に落としたりも行っています。
メントールを有効にするのは、こんな条件が必要と思っています、
私は劇薬の・ギ酸・シュウ酸・塩酸類は使用しません。
最悪の時はメントールを強制蒸散させてフアンで一週間巣箱内に吹き込んで処方する準備をしています。
その為にはメントールに慣れた蜜蜂群に育てています。
強勢群の内検写真 私は底から内検写真を撮った時、巣落ち棒は一段以上は見えない状態に継ぎ枠をコントロールして、扁形した巣板ができないようにしています。
2020/4/1 10:08
2020/4/1 09:35
2020/4/1 17:25
2020/4/1 17:42
nakayan@静岡さん
おはようございます。詳細な回答を頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます。
2020/4/2 08:24
金剛杖さん
おはようございます。結晶と固形では気化量が違うわけですね。投与量は30グラムが最大値との記載がありましたので、安全性・節約も兼ねて固形にしてみたいと考えます。
回答を頂きありがとうございました。
2020/4/2 08:23
こころさん
おはようございます。回答ありがとうございます。夏の暑い日に液体になるわけですね。対策を模索してみます。
2020/4/2 08:27
yasuke1957さんこんばんは、何をおっしゃいますか、先生などと、50年早いですよ、カッツアイです。
えひめAi-1は、飯山一郎先生にっ玄米乳酸菌を教えて戴き作るのが大変で、えひめAi-1に変更しました。EM菌は最高だと思います。
秋口消滅する前給餌されましたか?
蜜源不足を感じられませんでしたか?
今年も分蜂時期になっています、新蜂の入居を待って、5g位からのメントール処方から始めてください。
2020/4/1 20:40
yasuke1957さんこんばんは、夏分蜂と雄蜂の事から、女王不在になった可能性もあるようです。
2020/4/1 22:32
カッツアイさん・yasuke1957さんおはようございます。
貴重な回答を頂きありがとうございます。
管理人さんのホームセンターの動画『メントールを固型にして巣箱に入れる』を観て、此れが安価で手間もかからないと考えていましたが、夏場に液体化するのでその対策は必要であると認識しました。
今後もよろしくお願いします。
2020/4/2 08:37
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
カッツアイさんこんばんは!お世話になっております!
昨年飼育群が居た時ですが、入居した直後から簀子上に溶かし固めたメントールを置き、巢門上には細粒のメントールをティーパックで処方。更にえひめaiでは有りませんがEM菌と納豆菌の混合液を希釈して噴霧して管理しておりました。順調だと思っていたのに秋口に消滅しました。しかし下痢便やKウイングなどの症状は確認していませんのでアカリンダニの被害では無いと思っております。カッアイ先生方によりハッカ、ペパーミント、メントールや乳酸菌、納豆菌、天然酵素など自然に優しく病気や細菌、寄生虫等に効果がある方法を紹介して戴きまして、ニホンミツバチの飼育方法の標準化をご期待します!よろしくお願いします!
2020/4/1 18:59
カッツアイさんありがとうございました!
特に給餌はしていませんでした、蜜源不足だった可能性は否定できません。但、夏分蜂が2〜3回有った後から蜂数が増えず、雄蓋を多数確認してからは蜂数がどんどん減っていったと記憶しております。
2020/4/1 21:21
カッツアイさんおはようございます。やはりそうですね、ありがとうございました!
163(ひろさん)さん脱線してしまいまして、大変申し訳ありませんでした。これからもよろしくお願いします。ありがとうございました!
2020/4/2 05:32
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。