投稿日:2020/10/10 15:19
メントールの種類はどんなのが適しているのでしょうか。今年の春に私の所が2群やられ、
友人の所も三軒で4群やられました。今の内に巣箱の上部構造変更と共にメントールを用意しようと思っています。メントールはネットで販売してる天然ハッカ結晶と言う種類で良いのでしょうか?
こんばんは
メントールは、メントールクリスタルでヤフオクでもアマゾンでも検索すればたくさん出て来ますが、オークションとかネット販売はすべてそうですが、送料と込みでいくらになるかを、よく見た方が良いです。送ってもらって100グラムで千円ちょっとでありますがオークションなどで送料が高いと2千円以上になってしまいます。
他の方の書き込みにもありますが、気温が低くなると効果が弱くなり、特にかなりの症状が(徘徊、kウイングなど)見られている場合は、効果は限定的です。大事なのは、9月には入れておく事だと思っていますので、症状が見られる場合、一日も早く手配した方が良いです。
アカリンダニ対策には、他に蟻酸を使う方法もありますが、どちらの場合でも厳密には法的な問題がクリアー出来ないので、使用する場合は個人の責任で対処して下さい。
たこチューン さんおはようございます、アカリンダニに掛かったのですね、アカリンダニは何かのメントールを処方したので、アカリンダニには掛からないとの考えは甘いと思います。
私は、メントールと薄荷粉を併用して処方しています
そしてトップバー簀子を乗せその上に部屋を作り1年中処方しています、此れは周囲にアカリンダニが完全に消えるまで続けて行きたいと思っています。
それから巣板がそこから見えるように成ったら見えなくなるまで砂糖水給餌をします。
毎日強靭なミツバチにするためえひめAiを噴霧しています。
私は そんなことを行いアカリンダニ対策を行っています。
私の簀の子上の様子です、高さは夏用で180mmHです
冬用は60mmHにします、
この状態で2017年よりアカリンダニ症にかかったことは有りません。
それからメントールは表面積を大きくするため、微粒子のメントールを年中しy峰しています。
私の購入はこちらからです
たこチューンさん メントールは、ネットで普通に販売している物を使っています。私は、結晶をそのまま使っています。それは結晶の一つひとつが空気に触れることで空気に触れる面積が大きくなると考えています。中には、結晶を一度過熱して溶かして塊にしている方もいらっしゃるようです。これは、結晶だと蜂が辺りに散らばしてしまうからです。(メントールは昆虫の忌避剤ですから、所謂、蜂さんの嫌いな臭いなんです。)
私は、天井簀の子と天井の間に3㎝の隙間を作ってそこに、四角い陶器(百均で購入)にステンレスネット(横からスライドさせるように作ってます。)を被せて約20g置いています。嘗ては、ティーバックに入れてましたが、蜂さんが破ってしまうので、カッツアイさんが天井らに入れているのと同じ器で与えています。
今のところ被害はなさそうです。冬場になると気温が下がってメントールが蒸散しなくなりますので、量を増やすために入れ物を2個にして空気に触れる面積を増やしてやる予定です。
たこチューンさんへ メントールクリスタル結晶を設置しています。メントールは100g袋と25g入りのケースと有りましたので最初はケースで設置しました。揮発性で比重が空気より重たいので簀の子等上に設置が良いようです!今回の投稿を見るとティーパックに5g~10g段々と慣らすは良い方法と思います。私のように!!25gをいきなり?設置して蜂が嫌がり逃避にならないように気配り上手にお願いいたします。ティーパック5gを押しピンで留めるも!いいアイデアです。
夏場の暑い時期のメントールは揮発量が不明です(蜂が嫌がるか)分かりませんので、外すと(設置無し)がいいかと思います。冬は揮発量少ないと思われますが、蜂の体温羽運動で36度以上(冬天板触り温かく感じた)有ればメントール少しでも揮発すれはアカリンダニ感染には充分予防にはなるのでしょうか? 試行錯誤の体験体感です~どれがいいどれが会う等々場所季節で一様ではありません楽しんでください。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/10/10 16:43
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2020/10/10 20:10
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/10/11 00:07
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/10/13 09:42
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/10/13 12:18
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
2020/10/15 23:08
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
金剛杖さん、おはようございます。
私は最初はメントール派でした。その後蟻酸派になりましたが、今年は数年ぶりにメントール派に戻りました。
ここ38Q&Aでは最も早くの頃から、メントールや蟻酸の使用方をtamariさんや、法的な問題が言われる様になってから、使用方を公開しなくなってしまった、中部地方の某氏のブログで、基本的な使い方を教えて貰い、ここでも使い方について質問があった時は回答を書いて来たのですが、どちらを使っても、直る時と全くだめな時があり、対応に苦慮しています。
今までは、少しでも症状の出た時から対応したのですが、どうも全く症状がなくても、6月、7月、9月、10月にメントールを入れておく事が最も良い対策なのかも、と考えて試している所です。8月は何回か溶け出して液状化した事があるので、やめています。
蟻酸の危険性がよくいわれますが、蟻酸は日本では90%以上の水溶液は毒物及び劇物取締法により劇物に、消防法により危険物第4類に、また安衛法による文書交付対象物質に指定されています。
その為、皆さんが良く使っている、某染物店の76%濃度の物ならば宅配便でも送る事が出来ますし、劇物でもなくなり扱いやすくなります。
2020/10/11 07:50
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。