ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
待箱を小さな川ですが近くに設置しても大丈夫ですか?

masahiko y. 活動場所:岐阜県
ハチミツが大好きで毎日食べています。こんなにおいしいもの自分で収穫できたらと思い、日本ミツバチに興味を持って今年から挑戦してます。岐阜県山間部積雪寒…もっと読む
投稿日:1/27 , 閲覧 686

今年から日本ミツバチやってみようと昨年から準備し、待箱設置場所も自分なりに考えております。そこでご教授頂きたいのですが、川の近くではありませんが川の水の流れる音はずっと聞こえるくらいの場所ですが待箱の設置は大丈夫でしょうか?川といっても急流ですが川幅4mぐらいの比較的小さな川です。なるべく静かな場所がいいと聞いた事があります。車や人の往来は殆どありません。

回答 7

おがおが 活動場所:愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復…もっと読む
投稿日:1/27

私の自宅の裏にも川があり川と建物の間2mくらいの隙間に巣箱を置いています。ここは初めてミツバチが入居してくれた場所でその後昨年までの3年間に延べ12回ほど入居しています。越冬する事ももちろんあります。水の流れる音も24時間365日止まる事はありませんがミツバチに影響があるようには見られません。

あくまで環境はその場所固有のものなのであなたの川沿いがどうかは分かりません。

masahiko y. 活動場所:岐阜県
投稿日:1/27

大雨は降って、川の水が増えても、決して水害に合うような場所ではありませんが、ただ川の音が聞こえるだけです。大丈夫そうですね。ありがとうございます。

おいも 活動場所:東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中…もっと読む
投稿日:1/27

masahiko y.さん、こんばんは。

川の近くに待ち箱設置との事ですが、特に問題はないように思います。 ハッチ@宮崎さんのご意見を伺うとなるほどと思う部分もありますが、私の経験では用水から1メーターくらいの場所で長年飼育しているところを見ています、また川の土手の中間に川に向かって設置し飼育しているところも近くにありますので、大きな問題はないものと思います。ただし自分で大木の下等に設置したものと比較したわけではありませんので、入居率の差があるかどうかはわかりません。無責任な回答ですみません。

masahiko y. 活動場所:岐阜県
投稿日:1/28

待ち箱は12個設置する予定です。とりあえず1個は川の近くに設置してみます。ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:1/28

masahiko y.さん、おはようございます!

分蜂シーズン後の入居実績楽しみです。

経過とともに日誌投稿で情報共有よろしくお願いします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:1/27

こんばんは、masahiko y. さん!

私は待ち箱を置く場所は、大木の根元、崖下、人家壁際 などに配置するようにしています。

これは、古来、日本みつばちが営巣する場所としての空洞がある可能性が高く、実際にそういった場所を第一の目印として探索するからです。

川の近くは、水害の危険性あり例えばそういった場所を営巣場所として選定した日本みつばちの群は洪水などで営巣中止に追いやられ最悪全滅に至り•••遺伝的に排除されてきたのではと想像します。

実際、自然樹洞の野生巣を観察したことを思い返してみますと、川のせせらぎが近くに聞こえた記憶は無いような。

入居した巣箱をそういった場所に移動しての飼育はあるにせよ、待ち箱の設置場所として入居確率を考えた場合は難しい部類になるのではと考えました。

考えさせられる質問、他の方から入居実例があるといいです。

masahiko y. 活動場所:岐阜県
投稿日:1/27

やっぱそうですか…わかりました。ありがとうございます。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:1/29

ハッチ@宮崎さん 反論になるかな? 自然樹洞の件ですが?  モリヒロクンが知っているものの、一箇所の樹洞は 山中の 小川の淵の タブの木の根元の穴ボコに 長年 住んでいるものがあります。水面から 1.5m 位の 低い所で モリヒロクンの 膝くらいの高さのところですが! 通行人は ハンターぐらいしかいませんね? 待箱を 近くに置いて 入居して頂きましたが!うちから20キロと遠いので 最近は 行っていませんけど?  ゴメン♀️

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:1/29

いえいえ、モリヒロクンさん!

私はそう推論しただけで実例を持ち合わせていませんでしたので、

他の方からの回答とても興味あり有難いです。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:1/29

ハッチ@宮崎さん 決して 怒らないでください。 楽天家の モリヒロクンは!好き勝手なことを言って いつも 人様を 傷つけているようです。その場では 反省しても すぐ忘れてしまうのですよ、お許しを!

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:1/28

masahiko y.さん おはようございます。

これは聞いた話で私が体験した事ではありませんが、、、

分蜂の時には分蜂群は川にそって上流へ向かうと聞きました。

なので川の幅とか川から何m離れた所なのかは分かりません。

待ち箱で分蜂シーズンの時だけと云う事なら、やってみたい事ですが、設置しても良い場所が無いので置けません。

古老の言葉ですので試す価値はあると思います。

masahiko y. 活動場所:岐阜県
投稿日:1/28

試しに1個の待ち箱設置してみようとおもいます。ありがとうござました。

ゴジラ 活動場所:長野県
長野県在住の日本ミツバチ大好き、そしてスガレ(クロスズメバチ)大好き人間です。ご指導宜しくお願い致します。
投稿日:1/28

おはようございます。 川の近くはダメかと言うご質問ですが私は私は川の近くに好んでわざわざ近くに置きます。 理由は蜂さんの移動は川の道筋に沿って移動が多いと思っています川の上が木々で覆われていれば別ですが川筋がベストな場所と思います。砂防が有ればその上下に置いたりしています。 沢山捕獲出来ますように ご報告楽しみにしてます。m(__)m

masahiko y. 活動場所:岐阜県
投稿日:1/28

いろいろ試されている方の意見大変参考になります。ありがとうございました。

kawaman 活動場所:埼玉県
投稿日:1/28

自宅裏が荒川支流の小さな川で、そこに面している側の道沿いの擁壁(2m)の上に置いた待箱で毎年数群れ確保しています。捕まえた群は別の場所に即移設を繰り返してます。

それなりに川の音は聞こえてますが問題はないようです。

他の人も書いてますが移動経路に最適なのか、全ての蜂は川沿い側に飛び立ち移動していますので蜂の好みにも合うんだと思います。

masahiko y. 活動場所:岐阜県
投稿日:1/29

ありがとうございます。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、…もっと読む
投稿日:1/29

16群飼育してますが1群を除き全て川の側です

待ち箱の設置条件に綺麗な小川がある事です

こちらでは入居の条件に近くに川がある事です

川が無い山奥は入居条件が良くありません

ポツンと一軒家で熊本が出ると思いますが、あそこでも谷合の崖に有ります

下はやまめが居るような所です

masahiko y. 活動場所:岐阜県
投稿日:1/29

やってみます。ありがとうございます。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:1/30

masahiko y.さん

家畜化された日本蜜蜂は高い所を飛ぶかもしれません

こちらの日本蜜蜂は殆どが分蜂が16時過ぎです

野生群は日が落ちてから低空で飛んできます

蜂雲で来る事無く8匹程飛んで来て巣に入り2匹程出て行きます

これが永遠に繰り返され日が落ちると、翌日5時半前より始まります

まだ薄暗く他の蜂は活動が無いに入居が続きます

飛ぶのも低空で飛びます 巣に入るのに高高度から入るのでなく低空から上昇して巣に入ります

巣から出た蜂は低空で川つたいとか低空で山の斜面を登り山を越したら低空へ 昼前などに林道に居ると杉山などの中を日本蜜蜂が通過して行きます

上空を飛ぶことが少なく極力鳥に狙われない様に行動してます

日本蜜蜂が発見し難いのはこの関係です

山の中を飛んでいても独特な羽音で直ぐにわかります

ユーチューブで分蜂の蜂雲を想像してましたがこちらでは全然存在しません

野生群の違いでしょうね

masahiko y. 活動場所:岐阜県
投稿日:1/30

なるほど参考になります。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中