ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ニホンミツバチー冬備えー巣碑の整理の仕方ー弱小群

akita1 活動場所:神奈川県
今年やつと入居、ご指導よろしくお願いします。
投稿日:2020 10/25 , 閲覧 1,064

給餌もしていますが、夏分蜂以来弱小化。巣碑が丸見えの状況を脱しきれません。一番上の段は切りとりましたが、貯蜜も殆どありませんでした。スムシも毎週、結構底板におちています。

この状況で何とか越冬させたいのですか、茶色く変色してきた巣碑の先端部など、ハチに覆ってもらえない部分は切り取った方が良いでしょうか?

[uploaded-video="8288c2a0168e11eb8c654949f6ac70fd"]

回答 4

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 10/25

こんにちは、akita1さん!

弱小化した日本みつばち群の越冬明けの様子です↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/139/13979692709900802316.jpeg"]

一度下の位置に越冬蜂球が出来ておりその場所を噛み破り新巣を造るところが、更に蜂が減り貯蜜を求めて上方に移動しそこに新巣を造り育児を開始しました。

群勢があれば不要巣脾を噛み落とすのでしょうが、その余力がないためそのままになっています。ここからスムシに進入されたら一揆に巣脾が破壊され逃去する羽目になります。

∴不要巣脾は外すのが良いと私は判断します。

手で引きちぎると柔らかな蜂児ある部分が切断して打撃が大きくならるますから、蜂が居ない部分をハサミで切除されるといいでしょう(^^)/

akita1 活動場所:神奈川県
投稿日:2020 10/25

ハッチ@宮崎様

ありがとうございます。

巣碑の切り取りを考えます。

お答えに質問を返す形となり、申し訳ありませんが、どこが育児域だか、当方には判別できません。蜂に覆われていない部分は、育児域ではないと考えてよろしいでしょうか?

最上段の1箱を採取した時にも、僅かな蜜にスムシがいました。

B401等を噴霧しておいた方が良いでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 10/25

akita1さん、蜂が覆ってない空の巣房部分を切り外してください。そうすれば育児域には及びません。

どこかわからないまま手で引きちろうとすると、育児されている部分が柔らかいため、その部分で切れることになるということをお伝えしたかったのです。

ヒハサミでカットなさってください(^_^;)

akita1 活動場所:神奈川県
投稿日:2020 10/25

ハッチ@宮崎様

ありがとうございます。

ハサミでやってみます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2020 10/25

akita1さん、こんばんは。アカリンダニの兆候はいかがでしょうか?以前の時に比べて激減している感じでもないので、希望はあると感じます。

巣脾の切除ですが、やった方が良いのか、やってもやらなくても変わらないのか、私も試行錯誤していますが、マニュアルは無いと感じます。この群にとって何が一番かはやってみないとわかりませんし、二通りの道をそれぞれ試すことはできないので、決断するしかないですね。

偏り巣なので、一般的な例では、、、ということも当てはまらないので、悩ましいところです。でも確かに言えることは、現在の状況を出来るだけ正確に把握することは大事かと思います。切るにしても、当てずっぽうで一か八かでやるのでは無く、しっかり確認しながらやるべきです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8261700699605237748.jpeg"]

動画の画面下の壁面に巣脾の接着(赤線部分)がなければ、最下段を外した状態で、見ながらやった方が良いです。巣箱を天地ひっくり返して置き、接着されていたら包丁で切り離して、各巣脾に産卵育児があるかどうか、スムシの食害があるか、などをよく観察して、切っても問題ないと判断できたら手前から1枚ずつ切る。1枚どけるとそれまで見えなかった部分が露出して、どうなっているかよくわかります。天地ひっくり返しで行うと、明るい中で作業ができるので正確に判断できます。

偏って突出した巣脾6枚を1段分切除するとその奥も見えるかもしれません。またひっくり返す際に巣箱の重さも感じることができるので、給餌の目安になります。作業しやすく、観察しやすい環境でやれば、半信半疑では無くしっかり自分で判断してできるので、あとで後悔がないです。

ちなみに、「切らない」と判断してうまくいった事例の写真を添付いたします。アカリンダニに感染し、ジリ貧だった群が冬を越して復活しました。(切らなかったから復活したと言う訳ではないと思いますが)12月20日の時点で切りたいと感じた巣脾がたくさん見えましたが、悩んだ末に切らない決断をしました。理由は、育児歴が1回もしくは0回の巣脾ではないかと感じたので、スムシの食害は受けないのではないかと思ったからです。スムシは育児された巣房の底に溜まった蜂児の糞や花粉などを食べると言われていて、作りたての巣脾はほとんど食害しません。また冬場は蜂の発する温度で温められて活動するため、突出した部分(蜂がいない部分)は寒いので、巣脾先端まで降りて来るとは思えなかったからです。春になって産めや増やせやとなった時に、すぐに使える巣房がたくさんあることは有利かもしれないとも思いました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/051/5160817184200757127.jpeg"]


将来的にこの巣脾が育児に使えるかどうかの判断の目安として、また、中にスムシの食害が進行しているかどうかを判断する目安として、巣脾の表面が波打つように凹んでいる場合は、蜂がかじって中にいるスムシを撃退しようとしている証拠なので、残しても無駄な巣脾だと思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/011/1110176196032850608.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/034/3413508099134943279.jpeg"]
はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 10/25

巣脾を切る際は、ハサミでも良いし、巣箱の壁が邪魔だったり巣脾が蛇行してハサミの取り回しが悪い時は、裁縫の針のように先端が極めて細く鋭いもので巣脾の表面を何度かに渡って切ると、思ったところを自由な形で切ることができます。写真は巣脾を切断するための鉤刀を自作しました。先端がL字に曲がっていると、奥の方を横に動かして切ることができます。切ると言うより壊す感じです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/102/10268763256833665069.jpeg"]
akita1 活動場所:神奈川県
投稿日:2020 10/26

はっちゃんさっちゃんさん

ありがとうございます。見る限り、巣碑は曲っていませんが、ゴキブリを発見しました。

道具まで作られてすごいです。

巣碑の切り取りをする際に、蜂をどこに寄せてやれば良いのか、お教えいただけませんでしょうか?特に道具は持っていないので、これまではとんとん巣箱を叩いていました。落ち葉清掃用の送風機は使えるでしょうか?

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 10/26

akita1さん、ゴキブリは私は気にしないことにしています。理由は、森のゴキブリはバイキンが少ない!と勝手に思い込んでおります。樹液に集まったり、枯れ葉や朽木の中にいますけど、それならカブトムシと一緒じゃないかと。

巣脾を切り取る際には、見えている蜂に向けてフーフーと息を吹きかけるとびっくりして騒ぎながら巣脾の隙間に逃げ込んで行きますので、優しくフーフーしながらどかして1枚切り、巣脾を退けると中にまたいて、同じことを繰り返します。外した巣脾の裏側などにいる蜂も、巣箱に近づけたり巣脾に近づけると乗り移って行くし、柔らかいハケで追い立ててあげればゾロゾロと退避します。ブロアーでビュービューしても良いけど激しすぎるし、そこまでやらなくても大丈夫と思います。落ち葉用では無くて、バッテリー式のブロアーでトリガーを半押しして優しい風を送る(ヘアドライヤーの弱風くらい)でも良いです。つまり、フーフーで十分です。

ちなみに巣箱移動を夏の夜間に行う時には積極的にブロアーを使うことがあります。夏は巣門付近に出て来ていたり、巣箱外側に出ていたりするので、追い立てるのに便利です。

道具は、裁縫の針を割り箸にビニールテープでガッチリ巻いたりしても作れます。L字に曲げたい時は釘の先端をヤスリで細く削って先端だけ思い切り細く鋭く加工し、腰の部分を曲げれば鉤形の道具が作れますし、それも面倒ですから、ホームセンターで陶芸用のカンナを購入するのも手です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/070/7010169090526177246.jpeg"]
akita1 活動場所:神奈川県
投稿日:2020 10/26

はっちゃんさっちゃんさん

フーフーと刷毛でやってみます。女王がどこかに行ってしまわないか心配です。

切除道具の作製法の解説もありがとうございます。子供の頃に釘でミニナイフを作った事を思い出しました。あの要領ですね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 10/27

そうそう、そう言う道具を工夫したりするのも楽しいですよね。タダでできますし。でも、陶芸用の高台削りカンナは非常に優秀な巣脾切断の道具だと思います。いろんな形の先端がありますから、良さげなやつを選べば。

ちょっとどいてね〜と優しく声をかけながらやれば良いと思います。巣箱を反転させて置くときに、ドスンとやっちゃうのはお気をつけください。

また、巣脾が重箱の上段付近で側壁にもしっかり接着されてそうであれば、切断作業は巣箱横倒しでも可能です。横倒しなら椅子に座って作業できます。ただし、気温が低くなっていますので、育児も無く貯蜜も無い巣脾はパリパリのカラカラですからとても崩壊しやすいです。

巣箱を倒す時の「向き」も重要です。板状の形をした巣脾が「縦」になる方向を意識してください。横に倒すと、ドミノ倒しのような曲げの力が加わります。巣脾がもろそうだったら、作業は横倒しでは無く天地逆さまで上から作業した方が無難かもしれません。

動画を拝見していて、一瞬だけ巣箱外壁が見えますが、もしそれぞれの巣箱がガムテだけで合体されているとしたら強度が不十分ですから、念のためベニアか角材で、それぞれの段をビスでしっかり一体化させてから、倒す、ひっくり返す、、などの作業を始めたいですね。

akita1 活動場所:神奈川県
投稿日:2020 11/2

ひっくり返して見ました。

[uploaded-video="215ae8a01d0511ebb8a767e9134a6e9f"]

巣落ち防止棒のところで切断。

とりあえず2段。

ハチに覆われていないところにも、少し蛹がいました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/040/4044191457793793841.jpeg"]

可愛そう。

給餌して、蟻酸処理して、様子見です。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/2

この辺ですよね?蓋がけ巣房が見えますが、これは切除した後、暖房の効いた部屋の中で羽化します。ヨチヨチ歩きの赤ちゃんが出て来ますので、スノコ上から入れてあげてください。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/162/16255870458045654794.jpeg"]
T.山田 活動場所:福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋…もっと読む
投稿日:2020 10/25

こんばんは

大部蜂さん少なくなり越冬心配ですね、でも巣ひの処理に関しては先輩方の意見に賛同です。私はゴキブリの大きいのと子供いっぱい居るのが気になりました。是非巣板の上や底板に、市販のホウ酸団子を置くことをお勧めします。それと左上の隅にはスムシの巣が(綿のような)有るようですので、歯ブラシなどで掃除をしてください。(^^)/

akita1 活動場所:神奈川県
投稿日:2020 10/26

T.山田さま


今日再見したらゴキブリは、もっと活動していてびっくりでした。早速ホウ酸ダンゴを買いました。

左上スミは、スムシの巣なのかどうか良くわかりませんでした。明日は仕事で行けないので、明後日もう一度再検します。巣箱をひっくり返すか、天板ごと抜きとってひっくり返すかでもしないと取り除くのも難しそうです。

akita1 活動場所:神奈川県
投稿日:2020 11/2

ホウ酸ダンゴを入れたら、ゴキブリがいなくなりました。左上は小さな巣碑ですが、産卵されていないみたいです。

ひっくり返してみました。巣落ち防止棒の所で切断、回収しました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/092/9232770773985182579.jpeg"]

少しさなぎが居て可愛そうでした。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/130/13020668562946685322.jpeg"]
T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2020 11/2

akita1さん

こんばんは

良く頑張られましたね~巣箱逆さまなんて随分と勇気がいりましたでしょうね、お疲れさまでした。後は蜂さんが修復してくれるでしょう。そのさなぎの部分は、はっちゃんさっちゃんさんが言われたように、簀の子の上に置いて下さいね。蜂さんがちゃんとしてくれるでしょうから。(*^^*)

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2020 11/2

出来そうでしたら、はっちゃんさっちゃんの言われたように「暖房の効いた部屋の中で羽化します。ヨチヨチ歩きの赤ちゃんが出て来ますので、スノコ上から入れてあげてください。」されてください(*^^*)

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2020 10/26

akita1さん おはようございます。 画像を見せて頂いて、巣の状況が良く分かりました。この群れに対して巣が大きいようで、これでは、蜂が巣を守れないと思います。

巣虫は、冬季の活動は有りませんが、今はまだ十分活動時期なので、その点でも巣を縮小するための巣切りは行った方が良いと思います。

しかし、この巣を見ているとまだまだ健康な状態であると言えると思います。巣虫も落ちているという事は、蜂が巣虫を排除しているという事ですから、まだまだ捨てたもんではないと思います。

作業方法は、巣箱を逆さまにして不要な部分を確認しながらカッとしたらいいと思います。カットする道具は、鋏でもナイフでも何でもいいですが、出来るだけ鋭利な物で行ってください。切れ味が悪いと巣の力掛かり過ぎて、カットすべきでないところから折れてしまう恐れが有ります。

akita1 活動場所:神奈川県
投稿日:2020 10/26

ブルービーさま

コメントありがとうございます。

巣箱を逆さまにする際に、蜂はどうやって退避させていますか?

下に箱を置いて、蜂はそちらに追い込むのでしょうか?

そういえば、一番上の段の巣箱の巣碑を切り取ったところ、スムシが何匹かいました。ハチのスムシの排除が間に合っていない感じです。

やはり巣碑は切り縮める必要がありそうですね

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 10/26

akita1さん 逆さまにした後、空気を吹きかけてくださいそうすれば蜂は下に下がっていきます。もし上手くいかない時は、寒さ対策を兼ねて、B401をスプレーで吹き掛ければベターですが、ない場合は、木酢液が効果的です。

akita1 活動場所:神奈川県
投稿日:2020 10/26

ブルービー様


ありがとうございます。

皆さん、やさしい風を送れとおっしゃいます。まずは、息を吹きかけます。刷毛も使って見ます。電源がないところなのでドライヤーは使えません。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中