元のタイトル: 重箱式巣箱のスノコ上に空重箱を置き、弱小群を定期的な給餌で越冬させるつもりです。配慮すべき点を教えてください。
投稿日:2022/11/20 12:40, 閲覧 1915
糖液の給餌はなかなか困難なので、私は最近は給餌は飴でしか与えていません。これはスノコの上に置くだけでいいので、とても簡単です。ハチさん達にも安全ですね。とはいえハチさん達専用の飴が近年出ていますので、それを買って与えて下さい。私は、「みつばち元気あめ」というのを与えています。検索で出てくると思います。これだけでも大丈夫ですね。
山の彦 さんこんばんは。
写真を見る限り大丈夫です。給餌の必要も無いです。増群の気運がある時は群を信じて見守りましょう。上に乗せる給餌箱の高さもできるだけ低い(狭い)方が良いです。お守り代わりに巣箱の周りに外からコモを巻くくらいのことはしてあげても良いかも。
アカリンダニの兆候は無いのですよね?(徘徊を見かけた、他の群で罹患群がいる等)
盗蜜に来ないように、夜間一晩で無くなる量であること
寒くなる日は与えないこと
だと思います
静岡県なら風よけ程度でそれ程の防寒は不要でしょうか。
給餌は一度に大量では無くて、100g程度のハチミツを定期的に与えてみる事です。
出来れば雑蜜では無くてアカシア等の単花蜜が結晶化しにくので良いでしょう。
砂糖水は止めた方が賢明ですね。
山の彦様 こんにちは、巣板の下がやっと2段目の継ぎ目位だとすれば、冬を越すための貯蜜が不足する可能性があります。静岡県でも暖かい地方であれば冬場でも花が咲く所もあろうかとは思いますが、2月初旬くらいから給餌する方が良さそうに思います。
給餌には出来ればニホンミツバチの蜂蜜が最適だと思いますが、手元にない場合は、砂糖1.2対水1の割合で作った糖液を与えてください。水1ℓに対してヨーグルト大匙1杯程度かえひめAiを大匙1杯程度 混ぜてあげても良いです。
給餌は、簀の子の上をお勧めしますが、重箱が大きいと巣の中の温度が逃げますので給餌する入れ物が入る程度の高さがあれば良いと思います。
また、糖液を給餌する際には蜂が溺れないように手当てしてください。
2022/11/21 00:20
2022/11/21 05:02
2022/11/20 19:06
2022/11/20 23:08
2022/11/21 01:21
2022/11/21 14:19
2022/11/23 13:26
Michaelさん ありがとうございます。
良かれと思い、世話をされた結果の事故。心中お察しいたします。
給餌は15度以上ある時に・・、現貯蜜量では越冬が絶望的と思われるので、スノコ上で砂糖水支援していますが、箱内温度や蜂の体温低下を懸念していました。蜂飴なら場所も取らず、温度低下も心配しなくて済みそうです。
初めての越冬、すべてが模索状態です。
2022/11/23 15:53
雲黒斎さん ありがとうございます。
弱小群ですが、過度に防寒は必要ないですね。ただし、貯蜜量が心もとない状況です。
ほかの方から蜂飴の情報をいただきましたが、ハチミツも含めて給餌支援しようと思います。
雲黒斎さん・・・読み方、考えていたら眠れなくなりました。
2022/11/23 16:21
Birdmanさん ありがとうございます。
蜂用の飴。場所をとらず、量の調整も簡単ですね。人間が舐めても美味しいらしいので試してみたいですね。
2022/11/23 16:10
天空のみつばちさん ありがとうございます。
ここに返信してもよいの判りません。作法が違っていたらゴメンナサイ。
あまーい飴ですが、私のお財布には、ちょっと辛めです。砂糖や蜂蜜などと適宜使い分けしようと思います。
2022/11/23 18:02
ひろぼーさん ありがとうございます。
盗蜜に来ないように・・・注意します。
寒くなる日は与えないこと・・・凍えさせてしまっては元も子もないですね。気を付けます。
2022/11/23 16:01
おっとりさん ありがとうございます。
厳寒地域ではないので、少しの支援で大丈夫だと思います。飼育は重箱ですが、待ち箱に画像のような洞が欲しいです。
2022/11/23 17:52
ブルービーさん ありがとうございます。
ほかの方の意見も参考に、当面は見守りとします。しかし、貯蜜枯れの懸念もありますので、給餌のできる準備は整えておこうと思っています。その際は、改めて質問しますので、よろしくお願いします。
ヨーグルトは糖液が冷めてから混入させると思いますが、どんな効果が期待できるのでしょうか?
2022/11/23 17:46
山の彦様 ヨーグルトやえひめA iの様な発酵食品は、蜂の健康に効果があると言われています。
しかし、実証されている訳では御座いません。
2022/11/23 18:06
ブルービーさん ありがとうございます。
発酵食品は、私も積極的に摂取していますが、蜂も腸内?環境が良くなりますかね。ちなみに、ヤクルトを巣門に数滴落としたら、とても嫌がっていました。
2022/11/23 21:26
山の彦様 ヤクルトも糖液に混ぜると良いと思いますよ。
原液はちょっといけないと思います。それは、えひめA iも同じです。所謂、濃すぎるのだと思います。
2022/11/23 21:57
追記です。
緊急に給餌が必要なケースを書きます。
● 熊など動物、スズメバチの襲撃
● 人間による殺虫剤噴射
● 風で巣箱転倒崩壊
● 飼育者による無茶な採蜜
などのどうしようもないことが原因で、11月中旬以降に逃去して入居してきた群の場合は、冬の準備が全くない状態で冬に突入するため、給餌しないと群は消滅の運命をたどります。
しかしこの群は5月にスタートし、停滞する時期が長かったとしても、着々と冬の準備をしてきたように思います。群が小さい場合、その少ない数で巣脾を覆い尽くすさないといけないので、いたずらに巣を大きくしません。スムシから防御するために露出巣脾は避けるからです。蜂数が少なければ蜂蜜の消費も少ない。つまりその群の数に見合った巣の規模、貯蜜量を絶妙なバランスで維持することができるのがニホンミツバチです。
2022/11/21 21:21
はっちゃんさっちゃんさん つたない質問文を判読いただき、ありがとうございます。
子育て・貯蜜、いずれを支援すべきか、漠然としたまま悩んでいましたが、「見守る」。群れの状況に対し、的を得た説明に、思わず唸って納得してしまいました。
緊急給餌のケースに該当は無く、稀に子捨てや行倒れがあるものの、顕著なアカリンダニ等の被害・症状もありません。
できれば、自力で越冬するところを見てみたいです。
2022/11/23 17:36
山の彦さん、こんばんは。
以下は自然樹洞のイメージ図ですが、蜂は通常空洞の奥のどん詰まりに巣を作ります。越冬時の蜂球は巢板の最下部ですが、寒さが増していくにしたがって巣脾を齧って、蜂球が巣にめり込むように上昇していきます。蜂球の下以外は巣脾でガードされるような格好になります。蜂たちが温め合うために出した熱気は上に溜まり、命綱である蓋がけされた貯蜜を温め、食べても身体が冷えないようになっているはずです。
と言うことは、給餌のために上に一箱設置すると、熱気が上の箱に行ってしまいます。なのでメントールなどを入れないと群が心配な場合を除き、スノコ上はすぐ天板がある方が、自分達が放出した熱気が無駄なく群に行き渡るのではないかと感じています。
支援するなら給餌よりも保温の方がより自然です。寒かろうとエアーキャップを巻く人がいますが、湿気の逃げ場が無くなり結露がひどくなるので、それでコモ程度にしておいた方が安心ということですね。
あと、これは巣落ちして巨大吹き抜け空間ができてしまった群に施した寒さ対策なのですが、スチレンボードを巣門箱のすぐ上に設置した時の画像です。ボードのサイズは巣箱内壁よりも周囲1センチ程度小さめなので、四方に1センチの隙間がある状態です。こうすることで外からの風の吹き込みがなくなります。外から長いコーススレッドを打ちその上に乗せるだけです。定期的に巣クズを掃除するために、ボードの中央にコースを1本打ち、それを摘んで取り出しやすいようになっています。スクレパーで巣クズを掻き落とすので上面には薄ベニアが貼ってあります。写真は扉を開けた状態で、閉じると出入り口は下の隙間だけになります。
2022/11/23 18:35
はっちゃんさっちゃん めり込んでいくのですね。またまた、なるほど!のお話しと、わかり易い絵をありがとうございます。
スチレンボードは、四面巣門ゆえの対策でしょうか。除湿効果を得ながらの保温対策。掃除のことまで配慮してあるところが素晴らしいです。
2022/11/23 22:01
はい。ちょっとこの群は特殊で、2段目の巣落ち棒を避けてはじまり、それ以後ずっと棒に絡めずに下まで4段伸びたことで2枚を残し他が全て巣落ちしたのです。残された不安定な巣脾をさらに下に伸ばそうとしたため、そこでストップさせるために底板を写真の位置に上げるという目的もありました。吹き抜け大空間がありながら、さらに継ぎ箱をするというのは、振動も与えたくなかったし、このままの状態で現状を維持するために巣箱を持ち上げたくなかったので、4面巣門の箱を1面にすげ替える作業もしない決断をしました。またこの巣箱のすぐ後が崖で、下から北風が吹き上がって来る環境だったので、巣箱背面の1面だけスタイロを貼り付け保温をしました。
この写真の左右の壁を見ると、巣脾を全く接着していなかったことがわかります。このような、上からの懸垂だけに頼って下に長く作る状態を「氷柱状巣脾」と名付けました。
2022/11/24 04:54
はっちゃんさっちゃん 氷柱状巣脾群の健闘をお祈り申し上げます。
巣脾の接着不足、巣落ち防止棒8φを避けた理由は解明されているのでしょうか?匂いとか?
2022/11/25 15:46
山の彦さん、こんばんは。
この群は3年前のもので、逃去したのですが、逃去に気付かなかったその夜に季節外れのみぞれ暴風雨になってしまい、集合して一夜を過ごそうとしていた蜂球が落下し、群は多くの蜂を失ってしまい、最後は消滅してしまいました。
https://38qa.net/blog/99389?show=99415#c99415
巣落ち棒は太いのは嫌うと言われています。番線など針金を使う人も多いですよね。私はあの出来事があってからは篠を使っています。篠にしてからは巢板が割れることはなくなりました。巣箱の内〜内のサイズに切って、外からビスで篠のパイプ状の穴に刺します。ビスを外せば全部取れるので便利です。また、それまでは十字にしていたのですが、井桁にしました。
2022/11/25 17:52
はっちゃんさっちゃん 壮絶で悲しい日誌を拝見しました。心中お察しいたします。
巣落ち防止棒はバーベキュー用竹串を井形に組んでいます。蝋を塗り、炙ってから使用するのですが、カビに悩まされています。
2022/11/25 19:40
山の彦さん、バーベキュー用竹串はカビが生えることがあるのですね。初めて知りました。どのようなカビなのかわかりませんが、巢板が成長して下がってきた時には蜂たちの活動によって綺麗になるのではないかと思います。齧って削り取るなり、温度を上げて旋風するなりして、好ましい環境に自分達ですると思います。
2022/11/25 20:01
はっちゃんさっちゃんさん カビの知識は無いのですが、白い綿毛、黒い粉状のものでした。雫が流れ落ちる壁近くの防止棒や、スノコ室で棚として張った竹に顕著な発生で、蜂の活動盛んな部分は問題ないと思います。
使用前にバーナーで炙っているので、原因が竹材由来かどうかは不明です。竹には殺菌作用が有ると、何となく思い込んでいたので、想定外でした。
2022/11/27 21:59
白いカビも黒いカビも湿度によるものだと思います。金属には出にくいですが、要するに多孔質のものは、あれだけ凄い湿気の中ですから、どの群の巣箱もカビだらけだと思います。壁はびしょ濡れになりますが、蜂球がある周囲だけは乾いています。だから気にすることはないと思います。花蜜と花粉の搬入が少ない冬の時期になるとカビはかなり減りますね。
2022/11/27 22:28
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
秋田屋さんにBEEキャンディーなる物もあり、アピ社に元気飴なる物もありますから参考にどうぞ
2022/11/23 16:19
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2023...