とん太 さん、こんばんは。
最上段はどうなっていますか?スノコはありますか?メントールを入れたり給餌するための空間などはありますか?もしスノコがある場合は天板を外し、スノコを上から見てみましょう。天板を外した時点で隙間などに小さなスムシがいるかもしれないので、とりあえずそれは駆除し、次に懐中電灯でスノコの隙間を覗いてみてください。巢板と巢板を繋ぐように白い糸で作られたトンネルがあったら、それはスムシがかなり蔓延し育っている証拠ですから、段数が4段以上あり、巣箱をほんの少し持ち上げてみて、ズッシリと重かったら採蜜も兼ねて一段切っても良いかもしれません。でも、底板の糞のサイズを見るとまだ小さいので、上から見て酷い状況でなければ、多少のスムシは蜂たちが自力で駆除します。あと、黒い粒々はゴキブリの糞の可能性もあります。
スムシは夜間に巣門から侵入し、蜂の数が少なくて巣も小さい場合は上に飛んで行ってスノコ付近に産卵する場合があります。蜂の数が多く、上に行くことができないのにスノコにスムシが沸いているとしたら、その原因は巣箱の継ぎ目から侵入されるケースです。ガムテなどをぐるっと巻いて隙間を塞いだ方が良いかと思います。巣箱の継ぎ目から侵入された時の動画を貼ります。乾燥などによって重箱が歪んだりすると1ミリくらいの隙間は簡単にできてしまい、巣箱の外に産卵されて孵化した小さなスムシがこのような隙間から侵入し、蜂の警備が手薄な場所から巢板に忍び込みます。
巢板と巢板の連絡通路トンネルです。これが見つかったら末期症状です。1段丸ごと切り離さないと全て食い尽くされ、群は崩壊します。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020/10/30 19:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/10/30 19:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/10/31 12:22
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
綺麗じゃないですか!ひとまず良かったですね。でも中にはきっといると思うので、引き続き見守って行けば良いと思います。基本的には蜂に任せ、アカリンダニなどで数が激減した時に援護射撃してあげれば良いと思います。これからの時期は巣房は産卵のためではなく貯蜜として、群の大きさに比例して必要で、来年梅が咲き始める頃に爆発的に新造巣が始まります。そのための巣脾は新規で作りますので、今は貯蜜巣脾が侵略されないように蜂たちは頑張っています。最悪なサインとしては、底板に蜂蜜が落ち始めます。その状態になりますと蜂はスムシとの戦いを諦め、ただじっと固まって耐えているような状態になり、スムシの糞のサイズも大きくなっていきます。
参考までに、スムシと戦っている状態の巣脾の写真を貼りますね。ふっくらと綺麗な形が崩れ、所々凹んでいますが、これは蜂が自分たちで巣脾を噛み落とし、スムシの隠れ場所をなくす行動を取り始めます。このようになってしまった巣脾には産卵できず、巢板1枚丸ごと放棄して(外側の巣脾がそうなることが多い)残された巣脾を死守しようとします。蜂の数がある程度いれば、「渡りトンネル」は作らせません。
戦いの証拠として、巣屑が大量に落ち始めますが、越冬する蜂たちは巣脾の中央部に蜂球を作り、噛みちぎりながら蜂球は上方に上がって行きます。巣に蜂球がめり込んで行くように見えます。したがって、巣屑が落ちたからといってスムシの食害が進行していると決めつけるわけにもいかず、悩ましい時もあります。
2020/10/31 14:54
これは、、、飛べなくて、巣箱から遠ざかるように歩いて行ってしまいますか?また、このような蜂が、時騒ぎの時間帯に、最低でも3匹、4匹、、、10匹、、と歩いていますか?全部Kウィングじゃなくても良いです。外見的には正常でも、飛べなくて歩く蜂が時騒ぎの時間帯にどれくらい、そして連日いるかどうかで判断します。
そのような蜂たちを捕獲し、冷凍庫に1時間ほど入れて死なせて、10匹〜20匹ほど溜まったら、お近くの家畜保険衛生所に送って、アカリンダニの検査を依頼してください。無料で見てくれます。場合によっては職員が蜂場に調査に来ます。
メントールはスノコの上に置いていますか?蜂の数が十分にあれば、蜂球の温度である程度蒸散すると思います。家保で感染率80パーセントとか言われてしまったら、(50パーセント以下でも)俵養蜂場の専属の医師のアンケートに回答した上でギ酸パテを処方してもらったら良いでしょう。ただし、蟻酸の使用は蜂蜜に影響が出る可能性がありますので、販売はできなくなります。
2020/10/31 20:04
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...