投稿日:2016/10/9 19:26
9月15日に近くの西洋蜜蜂飼育者から山蜂捕獲した,取りにこいと連絡あり重箱に入れ替え給餌し、今日に至ってます。この時期逃居群は越冬できないとか?給餌しても無理でしょうか。質問は以上です
町おこしの件ですが二本松市の道の駅東和で日本ミツバチ巣箱つくりとか、採蜜仕方などやってます。
八大さん、初めまして。この時期の逃亡群の入居については管理人さんの次の一言に尽きますが、あきらめるのはまだ早いと思います。
>気候、周囲の蜜源の状況や群の大きさにもよりますが、一般的には少し難しいと思います。
こちらの地域は和歌山県北部、冬の最低気温はマイナス2度、時々雪は5Cmばかり積もりますが、ほとんどは24時間以内に解けて消えてしまいます。そちらの地域と比較してかなり温暖かもしれませんが、 昨年10月5日にオオスズメバチに追われ逃げ込んできた1群、無事に越冬して今も順調に群れが大きく育ちました。給餌も何もしませんで、10月、11月とセイタカアワダチソウの花粉、蜜を運び込んでの越冬でした。また、今年の9月28日にも原因不明の入居がありました。今も盛んにセイタカアワダチソウの花粉を運び込んでますので、このまま住み着いてくれるものと思います。こちらの地域は11月末までは花があるので給餌はしないつもりです。こちらと福島とは気温が違いますので同じように,というわけにはいきませんが、少しでも参考になれば幸いです。とにかく優しく見守りましょう。尚、給餌の経験がないので他の方からのお答えを期待しましょう。
2016/10/10 13:12
2016/10/10 10:43
2016/10/14 20:53
八大
福島県
福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき
J&Hさん回答有難う御座います。管理人さんがおっしゃるようように冬越するにわ重箱1段位の蜜がないと 厳しいですね
2016/10/10 21:23
八大
福島県
福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき
ポチ様ありがとうございます。
様子を見てみます。
2016/10/15 17:57
八大
福島県
福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
J&H
和歌山県
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り