投稿日:2021/2/26 16:02
先日切り取りしたコガタスズメバチの巣 https://38qa.net/blog/154694
標本にしました。外皮には木工ボンドを水で薄めたものを数回塗り込んで補強しました。
ケース内に収め中が見える様にしましたが
営巣時とは上下逆さまにしました。
本来の向きにするには下方にきた外皮が崩れてしまう懸念があり、巣内もよく見えません(/o\)
何かいい展示方法はありますか?
ハッチ@宮崎さん こんにちは.
きれいにできましたね.木工用ボンドで固めると,巣がテカテカせず自然な感じが残ります.
強度の関係で,巣を逆さに展示することは良くあります.こうした場合ケースの底に真綿を集めに敷き詰めると巣が安定します.
どうちても正しい向きにということでしたら,ブルービーさんの回答にあるように”木の枝を入れてそれに自然界にあるようにぶら下げる方法が最も良い”思われます.巣の上の方は大変丈夫ですので,穴を開けることも可能かと思います.
cmdiverさんの巣はキイロスズメバチですネ.きれいにできています.キロスズメバチは外皮がしっかりしています.スプレーで固めると巣が丈夫にはなりますが、テカテカするのが欠点です.
我が家の巣:そのままの形なので正しい向きでおいてあります.倒れないように下に適当な枠を置いて,中に綿が敷いてあります.防虫剤も必ず入れるようにしてください.
因みにキイロスズメバチの巣はこんなに丈夫です.巣の上部を直接持っても壊れません.
2021/2/26 16:19
2021/2/26 17:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービーさん、こんにちは!!
アクリルスプレーですか! 外皮が強化されるのは有り難いです。
木にぶら下げる、針金とかでですかね!?
2021/2/26 16:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiverさん、こんにちは!
これはまた綺麗なスズメバチ巣ですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
アクリルスプレー使用されて補強されたのですか?
2021/2/26 16:30
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービーさん、釣り糸で固定するのですね(^^)
巣全体持っても本当軽いです(*^-^*)
2021/2/26 16:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiverさん、私も壁から剥がす時に巣が宙を舞ってしまい危うくバラバラになるとこでした(TT)
2021/2/26 16:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
風車@埼玉さん、いいですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
何かで補強されてる感じですか?
2021/2/26 17:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/2/26 17:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/2/26 17:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiverさん、形に合わせて型取りされているのでカッポリ嵌まり込んでいて固定してないです。
2021/2/26 17:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチさん、こんにちは!
下に適当な枠,中に綿を敷くのですね(^^) ありがとうございます。防虫剤は洋服ダンス用のナフタリンでいいですかね!?
展示の見本ありがとうございます。とっても参考になります。
それにしてもキイロスズメバチの巣、大きいですね~(@_@;)
持ってらっしゃるのは、営巣していた樹木枝ですか?
今春は、コガタスズメバチの初期とっくり形の巣を手にしたいです。
丸るいスズメバチ巣が入手出来たら正上下の営巣状態を再現した展示模型を目指したいです(^^)
2021/2/26 17:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/6/4 13:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチさん、コメント返信ありがとうございます(^^)/
乾燥してからですね。最初の一刀はカッターで切り込みいれるのでしょうか!?
2022/6/4 15:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチさん、こんばんは!
アドバイスありがとうございます(^^)/ 今夜ももうひと塗りしました。ドキドキします。
2022/6/5 21:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html