ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
教えてください!ビービーツリーの剪定は、いつ、どれくらいがよいのでしょうか? やってはいけないことだったのでしょうか?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2022 12/12 , 閲覧 945

完熟牛糞を盛り上げるほど根元に置いたせいでしょうか? 来年4~5年目となるビービーツリー4本は、いずれも順調に成長しました。3本がハチ場となる畑の周辺の草地に、1本はハチ場の林の間に植えています。このうちの畑を周辺に植えた3本のうちの1本と林のハチ場の1本は本年と一昨年に無事開花しました。

1昨年、強風で一本が元から折れたこともあり、「転ばぬ先の杖」と考えて、他の2本ともども強風に耐え、できれば太い幹で、低めの背丈になるように、畑の周辺の3本のみ、11月に初めに少し強めに剪定しました。後悔先にたたず、いまさらながらですが、ちょっと失敗したかな~(;^ω^)とも、思っています。いずれも、背丈は3~5m程度 実生か接ぎ木かの由来の区別は、いただいた苗木も混り、植え替えたことや、記憶が曖昧で、いまではハッキリしません。


ビービーツリーは、剪定、整枝はやってはいけないことだったのでしょうか?
ビービーツリーを植えて見える方、またすでに開花済みや、剪定や整枝を過去に済ませた方、教えてください。よろしくお願いします。(^.^)/~~~

回答 5

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2022 12/12

この木は大きくならなければ花が咲かないので基本放任でいいのですが、若木のうちは地上部の生長に根の張りが追い付かないのか風で倒れやすいです。

それなので支柱を立てるか、木の大きさを抑えながら育てるのかのどちらかになります。

剪定の時期ですが、木の中の栄養分は落葉直後はまだ地上部に残っているので年内は剪定はせず、栄養分が根に降りる正月過ぎくらいから2月いっぱいくらいにやるのがいいです。

支柱を立てて育てるのなら剪定は軽く行い、混みあっている枝を間引く程度にします。 その時狭い角度で出ている枝は避けやすいので直角に近い角度で出ている枝を残します。

風に強い木にしたいのなら何年かは冬の間に枝を減らしてやるのですが全部の枝を切ってしまうと花が咲かないので、何本かの枝をやや太い所からのこぎりで切る「間引き剪定」を行うのがいいです。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 12/12

T.Y13 群馬の山さんさん  こんばんわ
たいへん詳しい、理にかなったご回答をいただきありがとうございます。
初秋の剪定は、まだ早いのですね(*_*; 
>「風に強い木にしたいのなら何年かは冬の間に枝を減らしてやるのですが全部の枝を切ってしまうと花が咲かないので、何本かの枝をやや太い所からのこぎりで切る「間引き剪定」を行うのがいいです」とのこと

「間引き剪定」初耳でした。次回の剪定する機会があれば、御指導を生かしたいと思います。ありがとうございました。(^.^)/~~~

niyakeodoi 活動場所:島根県
家敷と畑で4群を管理しています。数を増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
投稿日:2022 12/12

ビービーツリー:犬呉茱萸(イヌゴシュユ)                           雄雌異株(薬用植物として輸入されたが日本には雄株のみ渡来)幹の高さは10メートル前後に成長する。   剪定は、秋から冬の間に行い、垂直に伸びた枝は全て払います。但し、もうすこし背丈を高くしたい場合には芯の枝は残します。後は重なった枝が有ればどちらかを残し、枝が四方八方に広がるように整えます。・・・およそ以上です。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 12/12

niyakeodoiさん    おはようございます。
早速、ご回答をいただき、ありがとうございます。(^.^)/~~~
>「剪定は、秋から冬の間に行い、垂直に伸びた枝は全て払います。但し、もうすこし背丈を高くしたい場合には芯の枝は残します。後は重なった枝が有ればどちらかを残し、枝が四方八方に広がるように整えます」とのこと

幹が風で折れた1本以外は、今のところ芯となる主枝は残してあります。垂直に伸びた枝や、重なった枝などは除きました。11月に剪定したので、ご指摘いただきた点は概ね満たしているようです。ひと安心しました。ありがとうございました。感謝申し上げます。!(^^)!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2022 12/12

山田さん、こんにちは!

私の自宅庭のBBTは過去に於いて台風被害によりやむなく折れた枝だけでなく大きな幹を強剪定せざるを得ませんでした。

残された幹からは新芽が伸び、翌々年には無事開花したと記憶しています。

大きく育つと強風に弱いことから予め計画的に太幹を伐採剪定してコンパクトに育てた方が良い感じがしています。

根元から伐採したものからもひこばえ様の新たな新芽が出てくるので、これらを切り離して植栽しての樹木更新もありかなと考えています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 12/12

ハッチ@宮崎さん 
ご回答をいただき、ありがとうございます。(^.^)/~~~
>「残された幹からは新芽が伸び、翌々年には無事開花したと記憶しています」
そういう事例があると、うれしいですね( ^)o(^ )。剪定してから気がついても後の祭りですが、来年も同じ過ちを繰り返すことがないように質問してみました。

>「大きく育つと強風に弱いことから予め計画的に太幹を伐採剪定してコンパクトに育てた方が良い感じがしています」
植え替えた場所でも、ここまで大きく育ち2度の植え替えもシンドイので、ハッチさんのご回答をいただくと、大いに励まされます。感謝(^O^)/ ひこばえが出てきたら、株分けしてハチ友に譲りたいと思っています。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2022 12/12

yamada kakasi様 こんにちは、現在どの様な樹形に育っているのか、お写真が有るとより具体的な回答が出来ると思います。

先ず、基本的な樹形として株立ちに育てるのか一本幹で育てるのかで最初の剪定が違ってくると思います。

1本幹で育てる場合は、ある程度大きくなったら幹の横から出ている枝は根元から切ってしまっても良いと思います。この木は、何か収穫するとかの目的ではなく蜂さんの蜜源だと思いますので、周りに迷惑に成るような物が無ければ高さを考えて剪定する必要は無いと考えます。また、夫々の葉に良く日が当たる方が良いと思いますので、重なり合った枝は勢いの良い方の枝を残すようにして切ってしまってください。見た目が綺麗に成るように剪定すれば良いと思います。

この木が庭等の景観に影響するような場所で育てられてなければ、極端に樹形を気にして育てる必要もないのではと思います。

しかし、この時期の剪定で枝の先を切るのはお勧めできません。来年の春に開花する樹木のこの時期には、既に花芽が付いていると思われるからです。出来れば、剪定は花後が良いと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 12/12

ブルービーさん   こんにちは
ご回答をいただき、ありがとうございます。(^.^)/~~~
自宅から離れているので、しばらくお待ちいただき、写真掲載します。畑は日当たり良好です。自宅の庭木するものでなく、畑の周辺の草地なので樹形を気にすることはありませんが、質問文に記載したように台風の季節などは、遮蔽物がないため吹き抜けるように風当りが強く、そのために幹から枝が折れた前例があります。できれば、太めの幹で、かつ、できるだけ背丈を低くすれば、風に拠る倒壊や枝折れを防ぐことができないか愚考しました。(*_*;

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 12/14

ブルービーさん     遅くなりました。画像をアップします。4本目は遮蔽物もあり風のない場所のなので自然樹形で育ててます。整肢はしていません。写真は省きました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/136/13659558563077731702.jpeg"]


❷これは、3本立に仕立てわけではなく、根元から風で折れたので、そのままにしておいただけです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/112/11233602708586376023.jpeg"]


❸下はみなさんからアドバイズをいただく前に、芯止めしてしまったようです。(>_<)これは今年開花しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/132/13277152225851788394.jpeg"]

素人考えでは、根元近くの幹から折れた、このような風の強い場所で、ビービーツリーを一本立にすると、上の方へより高く伸びるような気がしますが、一本立の理由は、なんでしょうか?

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 12/14

yamada kakasi様 我が師匠の所にビービーツリーが数本あるのですが、全て一本仕立てにしております。幹回りは直径20cm程度で真止してません。

風邪にあたりますが、台風でも大丈夫だった様です。

その木に枝が張って蜂が沢山きているのを見て、こんな木に育てたいと思って伺ったら、支えをしてやれば、全く問題なく育つと言われて、納得しました。

しかも、この大きさまで育てば、少々の風でも大丈夫だと聞きその様な育て方がいいと思っています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 12/14

ブルービーさん    再度のご回答をいただきありがとうございます。
そうだったんですね。芯止めせずにとも、幹回りが20cmに育つなるほど、納得です。( ^)o(^ )

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
投稿日:2022 12/12

yamada kakasiさん

時期については葉が落ちて冬モードになったらOKですね。

剪定は芯が5m位になってからが根が安定して良いですよ。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 12/12

風車@埼玉さん 
ご回答をいただき、ありがとうございます。(^.^)/~~~
葉は少ないですが、全部落ちていませんでした。早かったようです(>_<)
剪定芯が5m? 5cmではないですか? いつもご回答をおよせいただきありがとうございます。( ^)o(^ )

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
投稿日:2022 12/12

高さが5mです。

私は5mで芯止めをして、それから枝の剪定を1月に行います。

枝折れ倒木はしたことはありませんね。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 12/12

風車@埼玉さん 
失礼しました。剪定芯とは断面の真ん中と勘違いしました。(*_*;
幹の高さを5mで切断ということですね。ありがとうございます。これなら良い結果になると思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中