ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

セイヨウミツバチ
今年は採蜜時に脱蜂板の利用を検討しています。

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
果樹(本業)と養蜂(3年目)やってます。 履歴: 2021年3月タネ蜂を間室養蜂場より購入 2021年埼玉県養蜂協会加入 2022年春より蜂蜜の販売…もっと読む
投稿日:2023 2/4 , 閲覧 513

皆さま 昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。

早いもので来月で養蜂歴3年目に入ります。まだまだ分からない事も多いですが、今季は計30群強に増やしてかつ、分散配置しての管理を計画し、他果樹栽培との両立を目指していきたいと思います。

さて、採蜜時ですが、いつも朝早くから継箱にある貯蜜枠をミツバチを払って回収していますが量が増えてくるとなかなか大変な作業であると思います。

そこで、脱蜂板を使ってみたいと思いますが、いくつか質問があります。


①いつ設置するか。脱蜂板は採蜜予定日の前日夕方に入れておけば良いのでしょうか?

②設置効果。実際に入れるとほとんどの蜂を継箱から抜けさせることは出来るのでしょうか?

③作業時間。朝早くに蜜枠を取り出す理由として、日中はミツバチが外から花蜜を運んできてしまい熟成されていない蜜が混じってしまう可能性がある為、その前に貯蜜枠を取り出すという認識ですが、脱蜂板を設置した場合には働き蜂は入ってこれない為、朝に作業する必要性はないのでしょうか?


実際に脱蜂板を使用されている養蜂のご先輩方のご意見よろしくお願いします。

回答 2

にゃんぱち 活動場所:東京都
東京葛飾区の住宅地に住んでいます。 ニホンミツバチと暮らしたくて、将来は長野県に移る予定です。 近くに巣箱を置ける場所がないので巣箱は茨城県ですが、…もっと読む
投稿日:2023 2/4

蜜蜂ゆっち さん

こんにちは。

脱蜂板は前日の夕方(以降)の設置で良いと思います。時々向きを間違えて大変なことになる方がいるので、一度一群だけ試して確認すると良いと思います。

②については正しく設置すれば、継箱には殆ど蜂は居ないと思います。

③について、脱蜂板を正しく設置出来ていれば新しい蜜が持ち込まれることはありませんが、時期にもよると思いますが巣箱内に蜂がパンパンになって溢れ出ている状態になったりすると思いますので、夜明け前からとまではいかなくても、安否確認の意味も含め早めに脱蜂板を取り除いてあげる方が安心感はあると思います。

正しい向きで設置しても、蜂が多すぎたのか何なのか…なぜか脱蜂板の装置の部分が外れて、普通に次箱内に蜂が居たことがありました(;^_^A

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
投稿日:2023 2/4

にゃんぱちさん

分かりやすい返信ありがとうございます。

やはり胡坐はかかずに早めに脱蜂板は外したほうが良さそうですね。

向きの間違い・・たしかにやらかしそうなので確認をしてみようと思います。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2023 2/5

蜜蜂ゆっちさん、おはようございます!

私は脱蜂板を二枚所持しています。

使用感は→ https://38qa.net/blog/116882 便利でとても腰に優しいと有り難く思っています。

購入するにはやや高価、継箱用脱蜂器を2つ/板 分購入しての自作では私は下手っぴなので手間取ると感じ、飼育群数が趣味観察用なこともあり2枚で充分と思っています。

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
投稿日:2023 2/5

ハッチ@宮崎さん

リンク先拝見いたしました。ありがとうございます。

昨年人工分蜂された群がこの春にかなり採蜜してくれる見込みと思い、少しでも効率化したいと思いました。やはり脱蜂器は重宝しそうですね。

昨年秋も60L程採れたのですが、その分の蜜枠を取り出すのにとても苦労しましたので・・。

養蜂面白いのですが、採蜜に関しては重労働(蜜枠がとても重い)と実感しています。腰を痛めないように輸送用の継箱にぎっしり蜜枠を積めないように気を付けたいと思います(-_-;)

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中