ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

666みやん999さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

ニホンミツバチ
スズメバチが多い地域にミツバチはいるのでしょうか?

666みやん999 活動場所:香川県
投稿日:6/11 , 閲覧 369

こんにちは。

今年から待ち箱を設置してみた初心者です。

割と田舎で自然豊かな場所に住んでいますが、スズメバチやアシナガバチの多い地域でもあります。

今まで、分峰と言う現象を見たこともなく、家族からは、ここら辺じゃ無理だと言われています。

スズメバチが多い地域でも、ミツバチはいるのでしょうか?

回答 6

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:6/11

666みやん999さん、こんばんは。

スズメバチその他の蜂さんが居てる場所でも住み着いてますので待箱を設置すれば、まだまだ可能性はあります。活動場所がわかりませんが、北海道と沖縄には生息していないとされているので、この場所では不可能かもしれません。

本日も東京新宿駅前でも蜂球が発生してニュースにもなりました、URLを貼っておきます。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6503992

666みやん999 活動場所:香川県
投稿日:6/12

そうなのですね。あまりにもスズメバチかアシナガバチかしか見たことがないので、他のハチっているのだろうか??と疑問でした。

ありがとうございます。

少し前にも大谷選手の試合が蜂球で遅延になっていましたね。まだ、蜂球というものも、見たことがありません。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:6/12

返信ありがとうございました。

ドジャーズの球場でそのようなことがありましたね、掃除機を改造した物で吸い取って対処してました。あれは洋蜂さんでしたが、和蜂さんでも同じようなこともします。

昨日の都会のど真ん中の新宿で起こった珍現象でしたが和蜂さんのようでした。まだまだ分蜂が残っていますので根気よく待ちましょう。

1群でも自分の巣箱で飼育できるようになれば何回かの分蜂が見られますが、野生の分蜂は、なかなか視るタイミングが合わないようで、視られたらとてもラッキーです。 

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:6/11

スズメバチの多い地区でも日本蜜蜂は生息しています。

私は昨年秋に200匹のオオスズメバチを罠(粘着シート)で駆除しました。それでもオオスズメバチも日本蜜蜂も生息して行けます。

日本蜜蜂の養蜂を始めるには、まず、花に来る蜂を観察してみてください。日本蜜蜂の訪花が観測できれば、そこには必ず日本蜜蜂が生息(飼育群かも?)しています。

待ち箱の設置は4月~が最適時期です。これからの設置には夏分蜂群の入居を目標としますが、春分蜂ほどの数は見込めません。誘引剤(待ち箱ルアーなど)もお忘れなく・・・

666みやん999 活動場所:香川県
投稿日:6/12

ありがとうございます。

スズメバチとアシナガバチはたくさん見かけますが、他のハチはあまり見かけたことがなく…というか、ハチなのかアブなのか…小さくてブンブンして、花に群がっているものはよく見かけますが、ミツバチかどうかが分かりません。

よく観察してみます。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:6/11

こんばんはー

私の蜂場は敷地内に古墳があり、古墳の雑木林に沢山のオオスズメバチの巣や脚長蜂、黄色スズメバチの巣がありますが…沢山のみつばちが繁殖して居ます

一日で一群あたり↓このお写真位オオスズメバチが襲撃に来ます

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/046/4663280560833859106.jpeg"]

みつばちが多いからオオスズメバチなどのはちも多く繁殖しているとも考えられます(^^;;

666みやん999 活動場所:香川県
投稿日:6/12

ありがとうございます。

なるほど、ミツバチがいるからスズメバチが繁殖している可能性もあるんですね。

今まで、40年ほどこの地に住んでいますが、ミツバチの巣や蜂球を見たことがなく、ミツバチっているんだろうか?と思っていました。

…にしても、スズメバチは立派でかっこいいですね。

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろ…もっと読む
投稿日:6/12

入居がなく、探索蜂が来ないと、ここにはミツバチはいないのではないかと思いますよね。

わたしも、実家は田舎ですが、蜂球は見たことはありません。新宿西口でも日本蜜蜂の蜂球をみるのにとなると、自分の周りはよほどいないのではないか。Yutubeで、週末養蜂チャンネルを見ていると、MCの女性の周りにはいつもミツバチがいっぱいいるのが不思議でなりませんでした。

ミツバチを飼い始めると、いままでミツバチを目にしなかった場所でも、よく見かけるようになります。そればかりではなく、このサイトのメンバーの方の自己紹介文の中には、ミツバチと濃厚接触を最初からしている人がいるのは現実です。

ことし、新たに待ち箱を置いた場所のうち、6カ所は探索蜂が一度も来なかったです。中には草原のような場所もあり、場所の選択が悪いのかもしれませんが。人口密度のような、蜂密度もあると思います。また、何百メートルか離れたところには探索蜂がきているとなると、そばにいても来るばかりでなかったりするのかなと考えるしかないと思っています。

アカリンダニの影響でミツバチが減った地域であるかもしれないため、何とも言い難いのですが、秋まで花などに訪花していないか見てみればいかがでしょうか。怪しいと思えば、こちらで「日本蜜蜂でしょうか?」と尋ねれば、確かな答えが返ってくるはずです。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:6/11

666みやん999さん こんばんは。

日本蜜蜂は土着の蜜蜂で個性豊富です。スズメバチがいたからミツバチがいるのかとの疑問に、生態系の豊かさ、迷宮にいらっしゃいましたね~。

せめてプロフィールを記載して頂かないと、テキトーなコメントをする方々が多いと思います。

「蜜蜂、針蜂を扱うことは、刺されることが前提です。」ごめんなさいねm(_ _)m。

666みやん999 活動場所:香川県
投稿日:6/12

ありがとうございます。

すみません、アプリやサイトも最近使い始めたばかりで、イマイチ、使い勝手が分かっておらず…。

ハチにも個性があるのですね。我が家付近で見かけたことがない(私が認識していないだけかも)ので質問させていただきました。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、…もっと読む
投稿日:6/12

蜂が生息のしていれば環境的に可能性はあります

スズメバチは駆除すれば良いだけです

666みやん999 活動場所:香川県
投稿日:6/12

ありがとうございます。

可能性があるとのことで嬉しいです。

気長に待ち箱に入居してくれるのを待とうと思います。

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:6/12

666みやん999さん

こんばんは^ ^

オオスズメ蜂と日本蜜蜂は共存していると教えてもらいました。どちらが欠けてもダメですよ!でした。

それぞれの役目があるからでしょうね。

(๑・̑◡・̑๑)

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:6/13

666みやん999さん こんばんは♪♪♪ ニホンミツバチは なかなか 目に見えませんよ。 多分 何処にでも いるのでは無いでしょうか。? 次回の 日曜日 メガテン という ところジョージ さんの 番組で 少し はっちゃんの話が ある様です。 そちらでも 見られるのかな?  モリヒロクンは! 山奥に 待箱を置いて 気が向いたら パトロールするスタイル、です 。時々 入居がありますが、現在 5群 家にいます。山に⛰️幾つか 入居して 花粉搬入 生活している模様ですが? 家に置くには もう 限界だと 思っています。まず やってみてください。ファイト、

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中