ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
逃去群の作りかけの巣を強制捕獲群の巣箱に入れると巣作りが早い?

アイン坊っちゃん 活動場所:和歌山県
2021年から孫と 和歌山市内の自宅で庭先養蜂はじめました (和歌山市中心より岩出市に近いロケーション) ぼちぼち楽しみたいと思います
投稿日:6/12 , 閲覧 229

同居軍が残したきれいな巣(蛹や幼虫がいないもの)を、強制捕獲群の巣箱にいれるとどうなるのでしょうか?

再利用を始めるのか?

匂いが残っているので嫌がるのか

使わずにかみおとすのか…


ただ匂いが嫌なら、蜜蝋を待ち受け箱に塗るのと同じなので、普通に巣を再利用しそうな気がするのですが…どなたかわかる人いらっしゃいませんか?

回答 4

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:6/12

こんばんはー

私の所は少しご質問とは異なるかもしれませんが…

⚪︎入居したての巣箱に押し込み分蜂したcolonyがいます

とても増巣が早いように思います

ただ巢板の方向が極端に変更されてしまいました(^^;;↓多分右端のモノは最初に入居したcolonyが作ったモノ左側は後から押し込み入居をしたcolonyが作ったモノ、

既に巢板があり、すぐに貯蜜も出来るので凄く早く増巣しています↓


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4379947410875099772.jpeg"]

⚪︎また昨年の夏分蜂のティーカップサイズのcolonyにフローハイブの人工巣碑をのせました

理由はとても小さなcolonyで夏の終わりに入居した為、巢板を作る手間を省く為に人工巣碑を入れましたが、入居その日の内に蜜と花粉を人工巣碑にストックして居ました↓


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/161/16114211410178885546.jpeg"]

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/150/15091278404375308284.jpeg"]

このように弱小のcolonyには既に巢板が有れば営巣の立ち上がりも早く、大きなcolonyには更に強群になりうる可能性があると考えます

人工巣碑も上手く使えば良いアイテムです

そのまま巢板を放置している待箱全てに入居して居る訳では無い為、巢板の匂いの好みは不明です

⚪︎先程確認すると2年前に巢板のあるまま放置して居た箱に夏分蜂群が入居して居ました(・・;)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/040/4009910739776424425.jpeg"]


多分一昨日入居したと思われます

昔の巢板を削り落としてリフォームして居るようで底板に大量の巢屑が落ちて居ました

この蜂球の塊に昔の巢板が残って居ます

夏分蜂は巢板が残ってある箱が好きなのかしら?

と言う事で巢板のある巣はそこそこ人気?

アイン坊っちゃん 活動場所:和歌山県
投稿日:6/13

Michael(ミカエル)さん

こんばんは 回答有り難うございます。巣板に蜂子とかがないときはそのまま利用してみたいとおもいます。\(^o^)/

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:6/13

春、分蜂群が入居して、無王になり、消滅間近の巣箱に

新しい分蜂群を合同して入居させました

同じ時期の、普通の捕獲群と比べて、出入りが多くなるのが早かったですし、

たまたまだと思いますが、先日の継箱でも、箱が重かったです

アイン坊っちゃん 活動場所:和歌山県
投稿日:6/13

ひろぼーさん

やはり初めから巣板を作成するより効率的なので、蜂も負担がないのでしょうね

タイミングで試してみたいと思います(*^^*)

初心者おじさん 活動場所:熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、…もっと読む
投稿日:6/13

強制捕獲の群ならどういう判断を下すかですね

待ち箱に利用してみましたが、入居実績よりも逃居実績に取られ警戒されたみたいです

アイン坊っちゃん 活動場所:和歌山県
投稿日:6/13

初心者おじさんさん

強制捕獲の場合、逃去実績アリとみなされて、逃去されたと言うことでしょうか?

初心者おじさんさんが経験した事例でこの場合の複合条件等はなにか、ありませんでしょうか?

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:6/13

アイン坊っちゃんさん

強制捕獲して直ぐ移動すれば良いのですが、探索蜂が次の行先を決めてると翌日に連れて行きます

全て捕獲すると半数近く逃げられます

それに小さい巣板などあれば入居実績もあるけど逃亡実績もあると判断されます

アイン坊っちゃん 活動場所:和歌山県
投稿日:6/13

初心者おじさんさん

了解しました(*^^*) ありがとうございます

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:6/13

他のハチが作った巣でも抵抗なく利用しますが、いったん冷凍処理して使わないとスムシに占領されてハチが追い出される危険があります。

先日巣板を取り出して中の蜜を採ろうとしたんですが、まだ採りたい箱があるので5日ばかり室内に置いて、別の箱も採ったのでまとめて蜜を取り出そうとしたらもう1センチを超すスムシが何匹もいたのでした。

アイン坊っちゃん 活動場所:和歌山県
投稿日:6/13

T.Y13 群馬の山さんさん

冷凍処理してから使用するとより良いのですね

ありがとうございます

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中