私たちの育生法を紹介しておきます。
3月に蒔種すると4月に発芽します。
それをボットに移植します。
移植によりぐんと伸びてきます。
7月には根がポットいっぱいになってしまいますので下画像くらいになったら・・・
地植えにします。
支柱を立てて固定すると根がしっかりしてまたまた伸びます(^-^)/
12月には落葉します。落葉までの間にはアゲハ蝶が葉に産卵しその幼虫が葉や新芽を食べますから注意します。
翌年3月、新芽が伸び出す前に本移植しています。
定植後は年2m位伸びていきます。4年すると大きく育ち開花がみられる様になります。
結構な大木となり木陰を提供してくれます。
※一昨年まで発芽率100%と思っていましたが、昨年、今年と発芽率が極端に低く種子をジベレリン液に浸したりして蒔いてみたりと試行錯誤中です(/o\)
蜂友さんが山1つ杉を伐採した後を蜜蜂の森にしようとこのビービーツリーをはじめクロガネモチやユリノキ、ハマヒサカキなど色んな樹木を植栽中です。
たーさんさん、こんばんは。素人です。ビービーツリーは早くから種蒔きしてもなかなか発芽しませんよね、4月初旬に蒔いてもじゅうぶんに間に合うと思います。九州南部ではもう少し早く芽が出ますが、本州では5月にずれ込む場合が多いですね。さて、本題ですが、写真からの想像ですが、5月中旬頃にハイポネックスの2000倍液があればやると良いですが、なければそのままで、暫く育てます。
*6月中旬ころ地植えする場所があればする。
なければ9cmビニールポットに1本づつ植え替える。
肥料の混ざった花と野菜の土がホームセンターにあります、20L1袋198円。
*9月下旬頃には地植えする方が成長が早い。
植え替え後10日頃に肥料をやる。
年内に地植えできなかったときは翌年の3月彼岸頃には地植えする。
イノシカチョウには注意が必要です。幼苗の頃には葉っぱが蝶の幼虫の餌になるので要注意。
冬には葉っぱが落ちて坊主になりますが心配しないように。
2年目からの成長は半端じゃありません、おたのしみに・・・
訂正、補足あればコメンテへターの皆様お願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/5/3 20:30
J&H
和歌山県
2018/5/3 19:50
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...