jirocho さんこんにちは。暑いのに頑張っていますね、
①棒の位置は基本的には何処でも良いと言われていますが、大多数の皆さんは中央よりも上に巣落ち防止棒を入れています。因みにこちらは重箱を上下逆にして、どちらでも使えるように10mmの角棒、か、10mm径の丸棒を中央付近に入れています。
②棒の両端は挿してあるだけでしょうか、先端を折り曲げる、接着剤で固めるなどの抜けない工夫が必要です。そうでないと今年のような猛暑には絶えられないと思います。
③こちらには自転車がなく、スポークの太さが正確にはわかりません、写真での見た目では少し細すぎる感があります。
④針金の巣落ち棒を使用されているたくさんの方々からは熱くなる等とのご意見はあまり聞いていません。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2018/7/20 16:04
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
2018/7/20 19:05
みつばち来たぁ‼
香川県
2016年4月26日 巣箱を制作して4?5年目にして入居していただきました。 6月末に分蜂(夏分蜂)を捕獲、2群になりました。が、、、無事に交尾飛行を済ませてく...
2018/7/20 19:29
J&H
和歌山県
2018/7/20 15:25
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2018/7/20 22:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2018/7/20 20:17
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
dainiti さんこんばんわ! 色々有り難うございます。
>細い棒と太い棒の接着面積の違いと棒の表面がざらっとしてた方が巣胚>が捕まり易いとの考えかなと思います。
私も「巣胚が捕まり易い」これは蜜蜂にとっても例えば10mmの木の棒の方が作業する足場としては仕事がしやすいと思います。ステンレスのスポークだと、細いしツルツル滑るし・・
ともかく私の場合、巣箱が遠方のため明日試してみる!と言う事が出来ないので、近々帰省する時、スポークの表面をヤスリで削り、ざらざらにした物と、そのままの物と巣箱の前に置いて観察して来ようかな?と思って居ます。
とにもかくにも初心者ですから、何事も勉強です。 これからも宜しくご指導お願いいたします。
2018/7/20 22:53
四国カルストの天狗 さん有難うございます。
何せ初心者で、採蜜経験もありません。9月に実家に置いてある巣箱を初めて採蜜しようか!と面倒見てくださっている方が言われるので楽しみにしていますが。
私の実家の巣箱は家具職人経験のある人なので、それはそれはきっちり出来ていますが、内径が28~9cmあり板厚が10mm程しか無いので不安です。防止棒も10mm位の木の棒ですが、下の方に付いていた様な記憶が( ^ω^)・・・ 皆さんのネットでの採蜜の動画を見ても僕的には下の方に見えました(笑)
先入観からそう見えるのかも知れませんが・・なぜ私は下の方にしたのかと言いますと、1段目は恐らく天板にしっかりくっついて居る訳だからまず落ちない?だろうと想像します。その次の段から巣落ち防止棒が必要となると思いますが、私の様にとても細いもので重いものをぶら下げるのと同じ重さの物を下からささえるのと比べると、上の方が耐え切れずにズルっと抜けやすいのでは無いかと考えるからです。
それと、採蜜の動画を拝見すると巣落ち防止棒が邪魔みたいに見えます。ですので、私は採蜜時はそのスポークを抜ける様に工夫し、一段目を外し、棒を抜いて器に置き、巣箱の内側をぐるりと切ればすっぽり抜け落ちると思うのですが( ^ω^)・・・ 考えが甘い??何せ初心者で好奇心だけはまだまだ若いものには負けないので(笑)
2018/7/21 08:46
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
みつばち来たぁ‼
香川県
2016年4月26日 巣箱を制作して4?5年目にして入居していただきました。 6月末に分蜂(夏分蜂)を捕獲、2群になりました。が、、、無事に交尾飛行を済ませてく...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
四国カルストの天狗
高知県四...
四国カルストのふもと海抜600メートル近いところで生活を営んでおります。目の前には四万十川裏源流があり自然豊かなところです。何気なく友達が巣箱を創るから製材費用...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...