オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2019/4/13 16:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2019/4/13 16:16
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2019/4/13 18:47
夢白
倉敷玉島
一年目の初心者です。、
夢白さん ご苦労様です。
過去の写真を十分に整理していないので、簡単に状況説明します。
①内検で巣箱の下側から写真撮影し、王台跡や巣板の露出割合を確認します。
②それと併せて蜂数(群の大きさ)をざっくりと見極めます。概ね、最終分蜂で出て行った蜂球よりやや大きめ程度でしょう。
③天蓋を取り、スノコを外して最上部重箱の貯蜜状況と巣板を確認します。おそらく中央部分は多少の貯蜜はありますが、巣箱周囲の巣板はすっからかんで、古びている事でしょう(かび臭い場合もあります)。
④最上段にいる蜂数や巣板の状況から、1段をカットします。それでも、貯蜜が無いようで、巣板も古くカサカサしているようなら2段目もカットします。
⑤盗蜜の可能性があるので、巣箱内で砂糖水の給餌を数回行います。これはカットした巣板の重さで判断してください。1kgの貯蜜に対して数回に分けて合計1kgの給餌かな・・・結構適当ですm(_ _)m。
2019/4/14 17:17
夢白
倉敷玉島
一年目の初心者です。、
夢白
倉敷玉島
一年目の初心者です。、
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
夢白
倉敷玉島
一年目の初心者です。、
夢白
倉敷玉島
一年目の初心者です。、
夢白
倉敷玉島
一年目の初心者です。、
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
夢白
倉敷玉島
一年目の初心者です。、