投稿日:2016/2/12 17:48
昨年秋絞った日本ミツバチの蜂蜜がガラス瓶の中で固まった為、湯煎しました処、表面に白い小さな水疱が沢山出来表面を覆いました。過去数年間湯煎してもこの様な変化は全く起きて居らず食すのを中止して居ます。食してもが害は有りませんか?出来れば何故白い細かい泡が発生するのか?教えて戴ければ幸いです。ちなみに4群いた蜂は全て空になりこの面でも失望して居ります。 ご回答お待ちして居ります、宜しくお願い致します。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2016/2/14 11:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/2/15 15:37