投稿日:2019/8/14 14:11
お陰様で、先週末からニホンミツバチさん達は元気に飛び回り始めました。
今週末、週末養蜂の活動で考えていることです。ちょうど手伝ってくれそうな男性がいたため、継箱をしたいなと考えております。来週末は手入れができないため、月末までの2週間で「4段目まで巣が伸びてから継箱は大変だな。」
継箱のタイミング、早いでしょうか?
また空箱の1段目(スノコ付き)は放置しても良いですか?
わたしはスノコと蓋を移動しようかとも考えましたが、今朝みたところ「 盛り上げ巣 」のように上に巣を伸ばしてきているように見えました。このまま放置してみようと考えていますが如何でしょうか。
※ 巣門に置いた巣は取り込み時のもので、現在は置いていません。
↓8/12(日)夕方の動画15時頃、内検
~メモ~
無王群か?~開放巣をムリヤリ取り込み後~
開放巣をムリヤリ巣箱に取り込む・・回答に感謝!
週末養蜂式・予想外の時季&場所、入居直前?営巣?逃去?分蜂蜂玉?
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/8/14 16:04
2019/8/14 17:16
しの@桜木町
神奈川県
アウトドア・アパレルメーカー勤務。週末ハンター&有害鳥獣捕獲隊員。鳥獣被害対策コーディネーター。横浜みなとみらいの端っこ、緑豊かな住宅地の坪庭で、ニホンミツバチ...
しの@桜木町
神奈川県
アウトドア・アパレルメーカー勤務。週末ハンター&有害鳥獣捕獲隊員。鳥獣被害対策コーディネーター。横浜みなとみらいの端っこ、緑豊かな住宅地の坪庭で、ニホンミツバチ...
しの@桜木町
神奈川県
アウトドア・アパレルメーカー勤務。週末ハンター&有害鳥獣捕獲隊員。鳥獣被害対策コーディネーター。横浜みなとみらいの端っこ、緑豊かな住宅地の坪庭で、ニホンミツバチ...