投稿日:2019/10/12 10:44
この夏カオガタスズメが5匹蜂の箱に入ったこのうちのいっぴきは巣門のところで多くの鉢に囲まれて舐めくり回されてるように見えた数日そのままに置いて写真を撮った首のところが食べられてるように思う、当然と思うが雑食すなわち肉食でもあろう、このようなことを経験されたことがありますか、本当に肉食と思われますか?
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
2019/10/12 20:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/10/12 22:12
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2019/10/12 19:00
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2019/10/12 19:12
みつBachi
神奈川県
これまで4年 冬を越せませんでした。今年こそ 頑張ります 無知が原因です よろしくご指導お願いします
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
みつBachi
神奈川県
これまで4年 冬を越せませんでした。今年こそ 頑張ります 無知が原因です よろしくご指導お願いします
みつBachi
神奈川県
これまで4年 冬を越せませんでした。今年こそ 頑張ります 無知が原因です よろしくご指導お願いします
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
みつBachi
神奈川県
これまで4年 冬を越せませんでした。今年こそ 頑張ります 無知が原因です よろしくご指導お願いします
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みつBachi
神奈川県
これまで4年 冬を越せませんでした。今年こそ 頑張ります 無知が原因です よろしくご指導お願いします