投稿日:2020/4/8 14:33
なんと、2つの巣箱へ分かれて入ってしまいました。
こんなことありますか?
さて、どうすれば良いでしょうか。
まずは内見で女王確認ですかね、、、
よろしくお願いします。
私の経験です。
2019年4月6日、近所へ置かせてもらってる待箱から探索蜂の姿が消えていたので、「いよいよだ~!」と待っておりましたら、数分後、蜂雲特有の羽音が聞こえて来ました。でも、音のする方には樹木などが有って姿が見えないので、何処からやって来てるのかを確かめたいのと、近場に置いてる飼育箱からではないのを確認の為、その場を離れました。直ぐに取って返したその僅かな時間に、蜂雲はもう待箱の廻りに来て入居を始めていました。
でも、その場所には2つ箱が置いてあり、大よそ20~25mほど(?)の距離があったものの、そのどちらにも入居が始まっていました。周辺は物凄い蜂で包まれ、結局その2箱共に入居が完了しました。私としては1群からの入居と思ったのですが、そのまま夜を迎えたので、まさか2群が同時に入居?と、疑問でした。
結局、翌日の早朝に、まだ2箱共入居してるのを確認して姉宅裏へ移動。2箱を約5mほど離れた柿木の根元へ設置しました。半信半疑であえて近くに設置したのが幸いし、4月13日の昼に確認したら、やはり合同していて、箱には蜂がびっしり。物凄い強群だった様で、すでに3段箱の1.5段まで蜂が見えます。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020/4/8 20:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/4/8 14:47
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/4/8 16:06
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2020/4/10 10:05
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
YBBさん、11歳!大切にされているのですね。夜はお家に入れるのですよね?
うちの子は姉弟で、後ろの黒いのは漱石と言う名前でした。2年前にキツネに食べられてしまいました(;;)
そのことを書いた日誌を思い出しました。
2020/4/8 21:53
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい