投稿日:2020/4/27 19:24
25日に分蜂した蜂球に26日別の巣箱から分蜂した群合体して混ざってしまい最初はドーナツ型の蜂球だったのが時間が経つとかなり大きな蜂球になっていました夜になって捕獲しましたが女王蜂は2匹いるのでしょうか?夕方蜂球の下を確認しましたが女王蜂はまあたりませんでした。蜂球がドーナツ型の時には女王蜂を1匹確認しました。これは初めての体験なのでどういった現象なのか気になります。
入居して直ぐは蜂たちが壁沿いに這い上がっていった結果として四方の壁に蜂が分散していて球になる過程でドーナツ型に見えることがあります。
後発の分蜂で複数の女王蜂がいる場合や今回の例による複数分蜂の合体の場合でも、いづれか一匹の女王蜂を除き他は殺されいてしまいます。
2020/4/27 23:23
らんず
茨城県
自宅で蜜蜂を飼育しています、今年で7年になりますが入居数が増えた割には中々採蜜までたどり着く群が増えません皆さんの投稿を参考にがんばります
回答ありがとうございます、最初の質問文で書かなかったのですがデッキ下に出来た蜂球の場所に別の群が合流してしまいました。でもハッチさんの言う通り女王蜂は1匹しか残らないんですね、分蜂した当日に捕獲しておけば女王蜂は死なずに済んだかと思うと少し後悔しています。
2020/4/28 13:09
らんず
茨城県
自宅で蜜蜂を飼育しています、今年で7年になりますが入居数が増えた割には中々採蜜までたどり着く群が増えません皆さんの投稿を参考にがんばります
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...