こんにちは。すごいすのこ上の状態ですね。扉開けて30分ほどしばらく放置です。多分減ると思います。その後残っている蜂ごと天板を外して横に置いてしまいましょう。すのこ上に残った蜂はドライヤーやブロワーでのいてもらいましょう。すのこは一旦外しますが、盛り上げ巣はとってしまってもいいですしそのまま戻してもよいかと思います。ブロワーは充電バッテリー式で風量調整できるものを一つもっておくと便利です。重箱の隙間にスクレーパーを差し込んで軽くこじって少し隙間を作ってから包丁を使います。パン切り包丁は万能包丁より安全でまた長いので巣板の切り離しにちょうどよいです。100均品質のもので十分です。
外した重箱を収容する蓋付き衣装ケースを準備しておくことを忘れずに。一旦蓋をして新たな蜂が入らないようにして、巣箱側をもとに戻してからゆっくり蜂を追い出します。重箱がケースの底につかないように底上げできるようにしておくとそのまま垂れ蜜できます。
最後に天板を戻すときに蜂を潰さないようにしばらく1-2箇所木片を挟んで置くほうがよいかもですね。
しっかりイメージトレーニングをして落ち着いてやれば30分ぐらいです。蜂を潰さなければ襲ってくることもなくできると思います。私も先週6段にしてこれ以上継げないので近々採蜜しないといけません(3回目です)。
はちひめさん 簀の子と天板との間がかなりの高さがあって広いですね。ですから、此処に盛り巣も見うけられますね。この下の一段を切り離すのだろうと思いますが、この広い簀の子裏に蜂っ娘達が多く居るのが厄介ですね。これを採蜜する下の層まで移動させるのはかなり手間取ると思いますね。ひろぼーさんの言われる方法が最も良いと思います。隣家や住宅が無ければ、燻煙器を遣うのが最も良いと思いますが、お持ちでない場合は、天井ゴンゴンと叩くのとドライヤーでしょうね。採蜜するのですから、スプレーを使って液を掛けるのはお勧めしません。
若し、私だったら、ゴンゴン叩いてドライヤーを使って、蜂っ娘達がある程度下に言ったら、エイヤーでカットしてしまいますね。ナイフを使う時に蜂っ娘達を切らない様に気を付けてゆっくりナイフを動かすなどの注意が必要だと思います。面布と防護服は付けるのでしょうから刺される心配はないと思います。巣を切り離し、簀の子枠を外してから、蜂っ娘達にはゆっくり元の巣に帰ってもらうというのは如何でしょうか。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/7/1 21:55
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/7/2 09:19
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2020/7/3 00:17
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/7/1 21:53
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
2020/7/2 10:41
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2020/7/2 12:07
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/7/2 10:40
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/7/4 21:33
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
2020/7/1 22:41
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
ネコマルさん回答有り難うございます。ホースで息掛ですねやってみます。今6段ですがこの上はスペース無くて箱足せません。心配してくださり有り難うございます。万能包丁使いますが注意します。パン切りの方が良いのでしょうか?
2020/7/1 22:35
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ホースは内径8から10ミリくらいが良いと思ってますが数種用意して試して下さい。自分の持ってるパン切りは長さが有りよく切れます。包丁と同じ刃物と思い扱えば良いのですが。
2020/7/1 22:51
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
ネコマルさん有り難うございます。ホースとパン切り今度ホームセンターで見てみます。
2020/7/1 23:01
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
金剛杖さん有り難うございます。皆さんの回答を参考にしてしっかりイメージして取り掛かろうとおもいます。
2020/7/3 13:16
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
葉隠さん有り難うございます。これは良いアイデアです。ヨモギ使おうと思います。
2020/7/3 13:25
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
ひろぼーさん早々回答有り難うございます。ハッカオイルってメントールの事ですよね、このスノコにはメントール結晶が入れてあるので蜂も慣れているかも知れません。
頭が痛いです。
2020/7/1 21:58
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
KK35さん有り難うございます。パン切り100均で買いました。
盛り上げ巣は秋に密がたまってから取ろうと思います。
2020/7/3 13:09
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
テン&シマさん有り難うございます。ヨモギ効くのですね。試してみます。
2020/7/3 13:04
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
fishermanyoda2000さん
有り難うございます。ドライヤーヨモギ使おうと思います。しっかりイメージしてやろうと思います。
2020/7/3 13:13
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
皆さんアドバイス有り難う御座いました。お陰で昨日無事採蜜スムーズに出来ました。日誌を載せましたのでよろしければご覧ください。
2020/7/6 21:16
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
ブルービーさん返信遅くなってスミマセン。5日の早朝に実行しました。おっしゃる通りスノコの裏(下)にいる蜂は中々下に行きませんでした。自作ジャバラ付きホースでヨモギの匂いを吹き掛けたのですが少し犠牲が出てしまいました。でも、採蜜のための段を切り離すときは蜂は居らず犠牲は出ませんでした。蜜のためにはスプレーは良くないアドバイス有り難う御座いました。私もそこが気になったので一応収拾がつかなくなった時のために購入しましたが今回は使わずに済みました。
2020/7/9 22:11
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
はちひめさん 無事に終わって、良かったです。特に、切断の際に犠牲か出なくて、良かったですね。
私も、犠牲が出ないような取扱いを心がけていきます。
2020/7/9 22:30
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
カッツアイさん
今晩は!
この ”簀の子上屋根裏部屋の画像”、ずーと前から探していました。再掲載されて見つかって良かったです!この屋根裏部屋の構造、参考にさせて頂きます。もやもや晴れました。
投稿有難う御座いました。今後とも宜しくお願いします。
それではまた・・・。
2020/7/4 22:09
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
大野ジョウさんおはようございます、ありがとう御座います、
特に参考になることは有りませんが、いつでもメッセージください、私の情報はすべて発信します。
2020/7/5 08:14
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
カッツアイさん返信遅くなってスミマセン
現在スノコ箱には通気孔が有りませんが有ればいいなといつも思います。今既に乗せているスノコに通気孔を付けると真っ暗だった空間に少しながら光が入るようになりますが問題ないでしょうか?
2020/7/9 22:16
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/7/10 05:03
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
大野ジョウさん
横からすみません
ビーサイレントは、私も使ってますが、臭いがきつく感じるので、
採蜜する巣碑にかからないように、巣箱の外側とか、自分自身にかけるようにしてます
2020/7/1 23:36
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
大野ジョウさん有り難うございます。とても参考になりました。購入検討してみます。
2020/7/2 00:12