投稿日:2020/4/20 22:33
令和2年3月30日、飼育箱より雄蜂の蓋初確認。分蜂予測では4月17日頃であつたが分蜂に至らず、ここ数日ようやく数十匹の雄蜂の外遊が始まった。例年シャクナゲ、ドウダンツツジの開花に合わせて交尾に訪れるクマバチを分蜂基準としているが、ここに来て開花が足踏み状態の為、今週末位を期待しています。
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人