やはりもう分蜂は終わりなのでしょうか。

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • 投稿日:2020/4/28 20:55


    今月6日に初めて1群をゲットしてその場所に新しい待ち箱を設置しましたがしばらくは蜂さん達がうろついていましたが、パタッと姿が見えなくなりゲットした蜂さん達の巣箱を置いてる蜂場の横に新しく巣箱を2基(ハイブリット式巣箱と4面巣門の巣箱)22日に設置しました。("⌒∇⌒")間にはキンリョウヘンを置きました。\(^o^)/どちらに入るか楽しみに待ってましたが全然蜂の気配もなくやはりシーズンも終わったかと思ってましたが、27日の朝11時過ぎに探索蜂さんの姿を発見。ハイブリット式巣箱の方に20匹前後の蜂さん達が出入りしてました直ぐにも本隊が来るのではないかと心待ってましたが夕方には姿が無くなり「よし、明日だ」と気持ちを押さえて眠りにつき28日朝7時位に見に行くとまだ2、3匹うろついていました、今日こそはと思いタバコを吸いつつ見廻りをしましたがいっこうに姿は見えず1日過ぎてしまいました(/。\)最初の時よりも心がときめきワクワクしました。("⌒∇⌒")しかしもうちょと無理ですかねーでもこの2日間はすごーく楽しめました(*^ー^)ノ♪

    コメント

  • tototo

    鳥取県

  • こんばんわー

    探索隊は10匹程度でなく200匹とか500匹とかいると思います。

    10か所も探索してるのかもしれません。

    10匹来たり、いなくなったり、30匹に増えたりして入居します。

    探索隊が来てから、入居までに10日もかかる時もあるようです。

    また、昨年は8月初旬に夏分蜂も捕獲できました。

    キンリョウヘンにネットをお忘れなく・・・

    2020/4/28 21:20

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 有亀園じ-じさん こんばんは。

    飼育状況や環境が十分にわからないので、的確なコメントにならないかもしれませんm(_ _)m。

    ①4/6捕獲群は自然群ですか? ⇒ 福岡県の平坦部であればその時期でしょうね~。

    ②中山間や山間部であれば、飼育群でも早いような・・・。 ⇒ 飼育群のような気がしますが・・・?

    ③飼育群、自然群の分蜂時期は異なっています。 ⇒ 約1~1.5月の期間が同一場所での分蜂群捕獲ホットスポットと思っています(v^ー゚)。

    ④これからも遅れた分蜂群や夏分蜂(孫分蜂)、逃去群などがあり、秋までは何があるか分からないので期待しましょう(^―^)。

    2020/4/28 21:31

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • tototoさん

    おはようございます。まだまだ期待しててもいいですかねー。最初の入居も1週間位かかりました。キンリョウヘンは最初は網をかけていたのですが、もうぼちぼち花も終わりかなーと思い外しました。出来れば2群目が欲しいなー

    2020/4/29 05:27

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • wakaba-どじょっこさん

    おはようございます。ここは平坦部です、近くに日本ミツバチを飼っていると言う情報が無いので自然巣の分蜂かなーと思います。もうしばらくは蜂さん達が来るのではないかと待ってみます。(⌒0⌒)/~~

    2020/4/29 05:34

  • J&H

    和歌山県

  • 有亀園じーじさん、おはようございます。

    きんりょうへんは裸でしょうか?。タマネギネットがあれば、かふせたほうがメリットがあるので良いですよ。また、チャンスはまだまだあるでしょう、探索蜂も訪れているようですので、このサイトの皆さん方はあきらめが早すぎますね。

    2020/4/29 06:48

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • J&Hさん おはようございます。北九州市でも可能性が有りますかねー(^^;キンリョウヘンはネット無しでは花が傷むってことですかね┐(-。-;)┌

    2020/4/29 08:35

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • こんにちは、私の写真にイイネありがとう御座いました、
    フォローさせて頂きましたが、メッセージが送れませんでしたのでこの場所にコメントしました。

    2020/5/10 12:28

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • カッツアイさん

    いつも丁寧なコメントをいただきありがとうございます。スマホが悪いのか環境が悪いのかつながらない時が時々あるんです。失礼しました。

    2020/5/10 13:26

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    やはりもう分蜂は終わりなのでしょうか。