投稿日:2020/5/3 18:22
「三回目の正直」を狙って知人の家の裏山に設置したところ5月2日に蜂が来ているのにカラスが来て箱のうえに止まっていたと知人に言われました 信じられません それなのに私がしていたのは来蜂後に設置しようとしたものを作っていたことです これは自慢ではありません
ホームセンターに偶然切断した残りの板がありました
板6枚 1200円
I カット代400円
釘 440円
充填剤 400円
布ヤスリ240円
計 2680円 税込2948円
単価 1個 約983円
針金は自前でドリルは知人から借用です
40年くらい前に使っていたカンナで削り 広い板に両面テープで布ヤスリを貼って上と下の面をこすって平らにしました 制作時間は買物の時間も入れて約6時間!
・・・子作りわはじめ??物作りの好きな私は達成感がありました しかしもう一度安い板は無いし連休があったからこそです そしてルアーといっしょに購入した本当に優れた見本になる箱があったからです ・・・しかし結果は冒頭の通り3回目の不発です こんなことがあるかもと作りながら思っていた通りになりました 時間のある方は作るのもいいかもしれません しかし蜂が入ってくれなければなんにもなりません 虚しく時間が過ぎてゆきます 失敗はアイテムではなく「何に気を付けて設置するか」という単純でしかし最も重要な注意点だったのですね
tigerさん うまく出来て居ると思いますね。板の使用が裏表になっているのも有りますが、良いと思われますね。年輪の内側を外になるようにした方が良いと思われますが、蜂には殆ど関係ないですね。人生は70からですね。自分は70まで現役で働くつもりですね。内側はワイヤーブラシで傷を入れるくらいですのでカンナかけの後は余り良くないと思われますね。頑張って下さい。自然分蜂は今からが本番ですよ。
2020/5/3 18:56
tigerさん、こんばんは。
さすがにホームセンターで切断は綺麗で、組み上がりも綺麗です。と言いながら、少し気になるのはonigawaraさんと同様、ザラザラの板のほうが良かったかも、こちらもホームセンターでカンナ仕上げの杉板を時々仕入れてきますが、わざわざディスクグラインダーにワイヤブラシをくっつけて傷を付けています。
2020/5/3 21:38
J&Hさん
ご意見と御指摘ありがとうございます あなたも作られているんですね!安心しました 残念ながらまだ来蜂を待っている状態ですがうまくいった時は来年のゴールデンウィークに一式全てを作りたい気持ちになりました
今後ともよろしくお願いします
茨城県 tiger
2020/5/4 10:44
tiger
茨城県
70過ぎていいまずが ただ畑をかりて居るだけではつまらないので ミツバチの事を知って飛びつきました 今年は一つで 来年はもうひとつ増やしたいと思っています やる...
tiger
茨城県
70過ぎていいまずが ただ畑をかりて居るだけではつまらないので ミツバチの事を知って飛びつきました 今年は一つで 来年はもうひとつ増やしたいと思っています やる...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
J&H
和歌山県
せっかちでこんなものを作ってしまいました!
ルアーの設置場所を移動しました‼️^_^