分蜂も一段落したのでフローハイブを搭載しました。

  • marchan

    兵庫県

    2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...

  • 投稿日:2020/5/6 10:57


    載せるのは昨年入居の越冬群 巣門枠+3段重箱+管理用天箱の構成 営巣重箱はすでに3段に切り詰めてあります。



    天箱とスノコを撤去してフローハイブケースを載せる スノコはあっても良いそうだけど蜂たちが移動しやすいように取り外しました。



    マニュアルによるとフローハイブ本体または全体を2.5~5度後傾させることが推奨されていますので架台前脚に15㎜ベニヤ板を挟み4度傾けました。 これは運用初期に起こる貯蜜の漏れを後部下にある半月型ドレイン孔より効率よく巣箱内に還流させ蜂たちに回収させるためです。 もちろん採蜜時の流れをよくするためでもありますが初期の蜜漏れが無くなれば水平に戻し、採蜜時だけ傾ける運用でよいかと思います。 4~5度という傾斜は見た目でも明らかに傾いていて気になりますので。



    好奇心旺盛な蜂たち、早速チェックを開始 「なんだ こりゃ!」



    上部の換気箱にメントール15グラムを追加 お騒がせしたお詫びに採蜜時の残滓を給餌。


    さてこの後どんな経過をたどるのか初めての挑戦なので楽しみでもあり不安でもあります。

    定期的にレポートをしたいと思います。



    コメント

  • toyama38

    富山県

    2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...

  • marchanさん こんばんは

    フローハイブ興味あります。是非状況を日誌で教えてください。

    2020/5/6 21:47

  • marchan

    兵庫県

    2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...

  • toyama38さん

    はい定期的にレポートさせていただきます。

    2020/5/6 22:24

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • marchanさん

    こんにちは。立派なフローハイブ継箱ですね。実は私もフローハイブに興味があり今年から挑戦してます。4/25(土)に4段重箱を1段切り、その上に載せました。2週間経ちますが蜂の上がりが今ひとつ。5/6(水)に最上段を切ると育児圏があったので、また元に戻しました。元々蜂数が多い群だったので載せるならこの群と決めてましたが、分蜂回数が多く蜂が大分減ってました。下から覗くとやっと巣脾が見えないくらいまで蜂数が増えてきてます。今後が楽しみです。頑張りましょう。

    昨日の様子

    2020/5/9 12:18

  • marchan

    兵庫県

    2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...

  • ミッキーさん  こんにちは。 今年スタートのお仲間がおられて心強いです これからも情報交換よろしくお願いいたします。

    沢山上がって来ていますね 一番外側でこれぐらなら中心部分はもっと沢山で仕事をしているのでしょうね。

    私のところ本日5日目の状況ですがちょっと寂しいです。


    2020/5/9 17:02

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • marchanさん

    こんにちは。まだ始めて2週間ですが継箱への蜂の上がり方は日によって多い日もあれば、少ない日もあります。様々です。が蜂が増えたにも関わらず一向に上がって来ないためもう一段切った次第でした。また元に戻しましたけど・・・このまま順調に蜂が増えていけば上がって来てくれるだろうと期待してます。

    2020/5/9 20:01

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • marchanさんへ

    こんにちは!フローハイブ私は昨年6月から設置しました。同じ熊本市の宮崎寛さんとお話したり本読ませて頂きました。昨年は3月~11月他の方のフローハイブ観察出来ました。(私は京都の武藤肇さんAIJ正規品買いました)

    marchanさん立派なフローハイブですね!自作ですか?私は箱頼みました。今年のフローハイブは昨年から載せたままの重箱式巣箱と5月に載せた巣枠式の巣箱です。4セットを2枚として2ヶ所です。両方とも少し蜂が上がってきていますが!まだまだです。marchanさんが多いですね~引き続きよろしくお願いいたします。

    2020/5/19 23:13

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • ミッキーさんへ

    こんにちは!!フローハイブ設置して蜂が上に多く上がってきていますね~凄いですね。4段との事、キット早く貯蜜することでしょう!!私の巣箱は2段で宮崎寛さん曰く巣房30~40㎝は必要だと言われてました!!待ちきれずに載せました。試行錯誤のフローハイブです。引き続きよろしくお願いいたします。

    2020/5/19 23:20

  • marchan

    兵庫県

    2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...

  • 春日ぼうぶらさん

    こちらこそよろしくお願いいたします。 箱は宮崎寛さんの著書に忠実に従い1か月がかりで作りました。 熊本をはじめ九州はフローハイブ先進国なのですね。

    2020/5/20 09:29

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • 春日ぼうぶらさん

    こんにちは。フローハイブに興味があり、宮崎さんの本を購入、早速箱を手作りしました。ミツバチの生態で知らなかった事も多く、大変為になりました。が、そのバイブルとも言える本が只今行方不明に・・・分からない事は宮崎さんに聞いて教えてもらってます。蜂は日によって上がり方に差がありますね。新型コロナの関係でリモートワーク中です。昼休み時間帯を利用して覗き見してます。

    全景写真

    2020/5/20 11:20

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • marchanさんへ フローハイブ3投稿見させていただきました。箱も1時間で完成されたとの事、凄いですね。   昨年は勉強会を数回聞きました半分はフローハイブの事を見聞き致しましたので頭突っ込み頭がでっかく実戦は今からでしょうか。収蜜は数回みましたが、私のではまだで今年は体験希望です。それには強群にすることです。

    2020/5/20 23:33

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • ミッキーさんへ

    巣箱凄いですね。空気抜きも出来ていますネ~蜂は2箱半ですか?全景ではフローハイブの窓に蜂は見えないですが?5/9の写真では沢山の蜂が上がってきています良好です!!

    2020/5/20 23:41

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • 春日ぼうぶらさん

    こんにちは。重箱は3段で1個H15cmです。全景写真は4/25に設置した時のものです。今日も昼休み時間帯に覗き見してきましたが、蜂の上がりが少なかったです。

    2020/5/21 14:44

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    分蜂も一段落したのでフローハイブを搭載しました。