ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2020/5/14 11:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
葉隠さん
私のところから川上5キロほどの先輩宅ともう少し山の先輩の蜂場では、ほとんど捕獲できなかったそうです
その先輩のご友人(そこから8キロほど川上)でも捕獲できてないそうです
全体的に分蜂が少なく、たまたま我が家の群が捕まえやすいと考えてます
2020/5/14 11:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.山田さん
「滴下装置(笑)」は、農業用支柱を組んだものに下から
EMサポート(改)、
蜜濾しネット、
金網ザルにオーガンジーを乗せたもの、
金網ザルに不織布をしいたもの、
アロン上戸
金網ザル
と置いただけのものです
2020/5/14 17:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
周りに、ビニール(ダクトと呼ぶ、渡り110センチの筒)をかぶせ、日向に置きました
2020/5/14 17:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawaraさん
気をつけていたのに、ちょっとの間にこんなに近づくなんて
まるで忍者のような分蜂群でした
2020/5/14 17:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.山田さん
今日は熱くなったようで、少し蜜蝋が溶け出てました
2020/5/14 19:43
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼーさん
こんにちは
読んでててっきり分蜂群に、採蜜中を襲われたのかと~笑
おめでとうございます!
その滴下装置に興味深々です(^^)/
2020/5/14 13:43
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼーさん
詳細をありがとうございます。(^^)/
2020/5/14 18:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん 探索蜂が1列に並んで居なくなって15分で本体が来る自分は3回そのような状態に会いましたね。ピタッと来ますね。本体の音が聞こえたら、思った通りだと、1回だけ間違ったと思い夕食の準備をして居たら25分後に凄い羽音で一番大きな群でしたね6月3日だったと思います。5年くらい前ですね。オメデトウ御座います。
2020/5/14 14:53
入居が順調のようですね。当方の入居数は昨年の2割です。原因は昨夏の多雨、台風、オオスズメ、今春の大きな気温変化 ?? 原因不明です! 群数が減れば貯蜜が増えると思いたいところです。
2020/5/14 11:47
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...