ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2020/5/14 21:33
コロナで多忙かも?と思いながらも
保健所問い合わせて、行って来ました
すぐ近くに用事があったので、胸のつかえを取るつもりで
そこの担当者「健康推進」部署の職員さんの話によると
私(従業員20人未満の製造業)が、「買い取りでない販売所」での販売や「個人に直接」売る場合は、栄養成分表示は、必要ありません
加工食品表示だけで大丈夫です
「従業員5人以上の販売所」に売ってしまう場合に、必要になります
その場合、
「栄養成分表示
100グラムあたり
熱量303Kcal
たんぱく質0.3グラム
脂質0グラム
炭水化物81.9グラム
食塩相当量0グラム
(推定値)」
との表示が、これまでの表示と別に必要です
とのことでした
「この表示順番が換わってもいけません」
「商品を差別化するために「◯◯成分が多い」などと書くと、その成分表示の義務ができる」そうです
前に、加工食品表示担当者が「4月になっても、表示の変更はない」と言われてたのは、
私が中小事業者であることと、直売が「委託販売」であること
からでした
私が「6人以上の従業員が居る販売者」に売ってしまうと、栄養成分表示の義務ができるそうです
以上のことから、現在在庫の分は、このまま売れます
安堵しました
雄山さん
健康推進法
平成27年に施行された法律で
今年までは「移行期間」で表示無しが認められていただけです
実際は平成27年から表示義務があったことになります
担当者によると「はちみつは、とばっちり」のようですが
「加工品と分類されるものの内容物が、肥満や生活習慣病の危険度を知らせるためのもの」
です
熱量=カロリー
カロリーが多いと肥満の危険度が増す
など、表示の並びを見ると、明らかに生活習慣病発症原因順ですね
要するに
生活習慣病での保険料が足りなくなって、
「加工品の成分見て判断して食べて、健康を損なうな」みたいな感じだと思います
2020/5/14 22:31
今晩わ❣
確認ご苦労様でした。これによるとほとんどの場合表示義務の免除対象となりそうですね❣
2020/5/14 23:35
ひろぼーさんこんばんは、調べていただき、ありがとう御座いました。
2020/5/15 00:27
ふさくんさん
要するに、
「従業員6人以上の店の棚で賞味期限が切れて、回収義務がこちらにあれば、表示しなくていい」
「従業員5人以下でなら、買い取りでも表示しなくていい」
です
2020/5/15 03:14
ひろぼーさん おはようございます❣️
分かりました❗️回答有難うございます。
2020/5/15 07:58
雄山さん
はちみつを対象にした法律ではありません
「加工品を対象にした法律を作ったら、はちみつも含まれてしまった 」のです
2020/5/15 13:17
ひろぼーさん こんばんは。
ありがとうございます。お世話になりました。
2020/5/15 20:26
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん、こんばんわ、本当にご苦労さまでした。気になれば確認・・・大切なことですね。私は保健所さん苦手です(笑い)
お聞きしたいのですが、今更何故このような表示をする必要が起きたのでしょうか。何か問題が起きたからでしょうが、お聞きになられましたでしょうか?
2020/5/14 22:17
ひろぼーさん、有難うございます。蜂蜜取扱者にはよく解らない説明に聞こえます。理屈はどうでも付けられます。生活習慣病で蜂蜜がやり玉にあがる事って有り?「移行期間」?法律をつくる方もよく考えていますね、ここで論議する事でも無いので、終わりにします。m( _ _ )m
2020/5/14 23:42
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...