投稿日:2020/5/16 11:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん お疲れ様です。凄い量ですね。自分はその状態で冷蔵庫に入れて置いたら、青カビというかカビだらけになった事がありますね。自分もいつかしないと巣版が冷凍庫を占めていますので。
2020/5/16 12:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/5/16 13:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
巣碑は、一週間以上冷凍して、ビニールで包み、水取り除湿剤と一緒に発泡スチロールで密閉して保管してました
2020/5/16 13:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
常温保管で良いという事ですね。
2020/5/16 13:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawaraさん
蜂蜜の残りが、発酵した臭いはしてました
蜜蝋には臭い残ってません
2/3は、春の解体と採蜜分です
2020/5/16 15:17
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさん、私もバケツに今春まで放置保管していたし巣碑を教えていただいた、ペール缶蒸し器で実行したところ成功しました。もともと量が少なかったので、カセット1本は使いましたが、水の量を心配でした。もっと水が多く入る様に改良が必要です。量が多くチマチマやるのは面倒ですが1回で出来ました(カスのろ過はシンク等で使う、三角コーナロ府)これで一発で綺麗なのが出来ました(私は重箱に塗れれば十分ですから・・・)
早いうちに蜜蝋を造って冷蔵庫で保管する方が合理的に思いますが・・・。
2020/5/16 23:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山さん
「平日昼間で雨が降ってハウスでの仕事もない時」しか蜜蝋精製できません
ペール缶では、確かに綺麗なものが取れました
それでも何度も巣碑を入れ足し、重箱4段くらい450グラムほどが精一杯です
まめにしないといけないと身にしみました
2020/5/17 07:50
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさん、ハウスお持ちの方は雨の関係なしで年中忙しい事はよく承知してますよ・・・。朝も早いし・・・。1群や2群飼育の者が勝手な事を言って申し訳有りませんでした。
2020/5/17 21:50
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさん、でも頑張って下さいよ~。o(*^@^*)o
2020/5/17 21:52
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山さん
蒸し方式で、450グラムくらいの蜜蝋にするのに、3時間くらいかかりました
火を使うときは、離れられませんね
今回3㎏の粗蜜蝋は、全部で二時間ちょっとです
これから精製にどれだけ時間かかるかわかりませんが、
巣箱に塗るには、充分の状態です
ご親切でコメントされてることは、わかってますので、お謝りいただくことはありません
文章が下手で、不愉快な印象になられたこと、ご容赦ください
2020/5/17 22:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
しかし、粗蜜蝋をした時の底面のざらざら
(写真では逆さましてますので上面に見えてますが)
なかなか精製するのは難しいですね
不織布で濾したものでも完全には取れません
2020/5/17 22:12
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさん、こんばんわ、有難うございます。私は重箱の塗る程度ですのでそんなに必要有りませんし、色もそんなにこだわりは有りません。それでも仲間が養蜂やってみたいとなれば少しでも分けて上げたいし・・・。
(他に用途を知りませんのでm( _ _ )m)
私が感じた事なのですが、昨年の保存が冷蔵庫ではなかったのがいけなかったのか、蜜蝋を造ったのが遅かったのか、購入品と比較して(コロナ感染者ではないけど)匂いが少なく粗悪品の感がしましたの(笑い)
もう一つ、ペール缶の洗浄が悪かったのか蜜蝋にオイルの匂いがしみ込んだのではないかと心配しています(この匂いはミツバチが嫌がると思うのです)これから何回精製しても同じ事ですので。今年の巣碑で再度蜜蝋作成しようと思っています。(早めに造り蜜蝋で保管が良いようです)
2020/5/18 00:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山さん
一昨年秋に蜜蝋にしたものは、色褪せて、香りも少なく感じます
タッパー常温でした
昨年の春のものは密閉缶でした
色褪せは少なく感じました
次は冷蔵庫で綺麗に遮光して保存予定です
2020/5/18 07:16