投稿日:2020/5/23 20:22
ハッチ@宮崎さん、採れましたレンゲ蜜。これぞ西洋さんです。レンゲの香りは分かりませんが優しい味です。
2020/5/23 21:20
はるかなさん、こんばんは。ありがとうございます。
良いですよレンゲ蜜。容器可愛いでしょ。ニホンミツバチ用に手に入れましたがようやく出番来ました。
2020/5/23 21:28
ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。
単花蜜は西洋さんの醍醐味ですね。何度か味見してる内にレンゲの香りしてきました。
短時間の観察ですが確かに少ないです。どうしてなのでしょうね。より好きな花に向かうのはどうでしょう。最近移入された園芸種にも来ては居ますが蜜源としての情報共有なども関係するのでしょうか。田の脇のクローバーには多いです。
2020/5/23 22:15
Kenchanmamaさん、ありがとうございます。
あまり育児に使われて無い綺麗な巣脾枠意識して使った所為も有りますが淡い色となりました。集蜜から採蜜の期間短い事も有りますね。
2020/5/23 22:23
テン&シマさん、ありがとうございます。
米作りからレンゲと来ましたがレンゲ蜜に繋がるとは思ってませんでした。
遠心分離機での離蜜なので気泡が入ってますね。細かいフィルター通したら綺麗に成りそうですが自家消費ではちょっと面倒。笑
ニホンミツバチも来ては居ますが他に好きな花が有るのか姿少ないです。盛り上げ巣で蜜入るタイミングなど見てれば何々蜜と推測出来そうですね。
2020/5/23 22:33
ミツバチ研究所さん、状況が良く分かりませんが入居ですよね。盗蜂を連想してしまいました。通常の羽音ですよね。
2020/5/23 22:46
今の時期は沢山集めてくれますね。2週に一度の分離しないと枠が足りなく成ります。
2020/5/24 06:22
テン&シマさん、漉したらどうなるかしてみたくなりますね。
2020/5/24 12:22
大野ジョウさん、おはようございます。
amazonで見つけたサーバーですが粘度高い蜂蜜には向かずコックは交換しました。それでも出は悪いのですが数百cc程度の小分けには便利。自家絞りが何より良いですね。
ニホンミツバチは二群しか居なくしかも採蜜は上部の空間整理で出るおこぼれです。垂れ蜜は素晴らしいです。
西洋さんは驚くほど集めてくれますよ。
2020/5/26 04:29
カッツアイさん、おはようございます。
これぞレンゲ蜜って感じです。味見して下さいね。
2020/5/26 09:22
カッツアイさん、明日発送ですねー。少しだけお待ち下さい。レンゲの香りすると良いのですが。
2020/5/26 16:11
テン&シマさん、楽しんで頂ければ充分です。これも搾りたていのち?ですから。笑
2020/5/26 16:13
onigawaraさん、了解です。送り先メッセージくださいね。
2020/5/26 20:11
鋭治(鈴木鋭治)さん、おはようございます。
順調な様で良かったです。採蜜出来ると良いですね。でも切り過ぎ注意。切り口に蜂児有る様でしたら戻せば直してくれます。
越冬蜜、春蜜、レンゲ蜜と味見してみますか?。送り先メッセージくだされば送ります。
ソムリエの嗅覚と味覚センサーが羨ましい限り。
2020/5/28 05:00
鋭治(鈴木鋭治)さん、こんにちは。
巣箱は週末に組もうかと思ってます。土曜日の日中は田植えで夕方以降か日曜日なら試し組み出来ます。如何でしょう。
2020/5/28 13:10
鋭治(鈴木鋭治)さん、了解ですが何時間?何をするのかな?。午後イチでどうでしょう。
2020/5/28 19:42
鈴木さん、了解です。それなら既に組まれた標準箱でも良いですね。
2020/5/28 20:30
テン&シマさん、届きましたか。此処でお願いします。
鈴木さん、此処では長々はやめてメッセージにしましょうね。
2020/5/28 21:49
テン&シマさん、ありがとうございます。ほぼ自分の感想と同じです。田でもレンゲの花の匂い嗅ぐべきでした。もともと弱いですよね。
元箱満群で運び蜜も持たせないでスタートしました。元箱から継箱に運ぶと聞いてたから。離蜜後の比較的新しい巣脾枠に貯めてもらい淡い色。店頭に並べられてるの食べてみようかな。
一反のレンゲ田に置いた蜂箱からの蜂蜜。レンゲ蜜にこだわり深い方、未だ有りますよ。答え出ないかも知れませんがチャレンジャーお待ちしてます。
2020/5/30 05:12
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
美味しそうなレンゲ蜜ですね!
2020/5/23 20:24
ネコマルさんこんばんは。とても美味しそうな蜜ですね。その蜜を入れている瓶お洒落で良いですね。
2020/5/23 20:26
ネコマルさん
良かったですね。
話は変わりますが、なんとなくですが、日本ミツバチは好んでレンゲに行かない気がしています、レンゲは在来種でないから?
2020/5/23 21:57
ネコマルさん
確かにクローバーは多いみたいです、今年のレンゲの写真撮りたかったのですが、気力がなく・・・
もう一点気になることがあります、
日本ミツバチがポリネーション用の空巣箱入居したのですが、帰り蜂は上の箱にいったん入ったり、別の蜂は左右や下の箱に間違って入ったりする蜂がとても多く、違和感を覚えました、確実な位置を覚えられない、覚えてはいけないのではないだろうかと思い始めました。
理由、覚えたら逃げることが出来ず、西洋ミツバチと同じ・・・。
2020/5/23 22:30
ネコマルさん
すみません、説明不足で訂正します。
空の巣箱です、保管用が外に並べてあるので、いつでも入居可能になっています。
2020/5/24 09:14
テン&シマさん
良かったら、
フルーティな風味は感じを詳しく表現できないものですか。
5/20頃の採蜜とするなら、クローバーかもですね。
2020/5/29 23:36
テン&シマさん
近年、フルーティーな味のはちみつ経験があり、何の花の蜜かは、残念ながら確定しておりません、クローバー(白獨、クリーミー)でないお言葉で、小生のも同じようなものだと思います。なんの蜂蜜か想像しながら食べるのも養蜂の良いところかもしれません。
2020/5/30 21:18
綺麗なビタミンカラーのハチミツですね…容器もオシャレでうっとり…
2020/5/23 22:01
ひゃ~、良いですね!しかも自家製。
なんだか色が?と、ちょっぴり気になったのですが、荒漉しだったんですね。
一方の、日本蜜蜂の「れんげ入り百花蜜」の方も気になります。れんげ蜜入りの部分が、蜂さんに食べられず、採蜜時まで、残してあると良いですね。
2020/5/23 22:12
後から撮り直しのハチミツ色、これなら分かります。
更にろ過すれば一層、透明度が上がり、高級品に見えますね。(必要はないんでしょうが)
2020/5/24 10:08
えっ、頂けるんですか?なんと奇特な。
正直、欲しいです。(笑)
送料(勿論着払い)の方はどうなるんでしょ?
でもしかし・・・、そんなに大勢の方に送って大丈夫かな~?
2020/5/26 15:21
ネコマルさん
貴重なハチミツ、どうも有り難う御座います。
ハチミツの感想は、ここじゃ長くなって来たし・・・、メッセージの方に書いた方が良いでしょうかね?
ちなみに、私の方は明日になると思います。(現在、私しか味見してないので)
2020/5/28 21:32
ネコマルさん
正直な感想を書きますね。
荷物を受け取った時には、「うん、これこれ、この味!」って、なると思ってました。
しかし実際に味見してみて「えっ!?これ本当にレンゲ蜜?」「う~ん?」、何度舐めてもその思いは変わらない。
今日の夜、実家に行ってた夫が帰ったので感想を聞きましたが、予想通りまったくダメ。
夫:「レンゲってどんな味?」・・・どんなって、言葉で教えられない!それよりも、依然、(20年前まで)広島市内に居た時、食べてたはずだけど? 夫:「そんなの覚えてない!」・・・だ~めだこりゃ!
そう言う事になるだろうと、今朝方、レンゲを植えてたお宅に連絡して意見を聞いて来ました。かつて(20年ほど前まで)は西洋ミツバチを飼われていた方なので、よっぽど信用出来るだろうと。
あえて蜂蜜の詳細は言わずに食べてもらう。一口舐めて「うん!西洋の味じゃ」。
実はこれ、西洋のレンゲ蜜なんですけど・・・、「大味じゃな」
何だかさっぱりした感じと言うか・・・、「うん!大味言うたのは、そう言う事よ」
レンゲはもっとコクがあると言うか・・・、「うん、そう!」
何か他の花が混じってるんでしょうかね?でも蓮華畑に箱を持って行ったんだし、西洋は集中的にそこへ行ってる筈だから・・・、「さ~?れんげではあるんじゃが・・・?」
とにもかくにも、我家の糖度計で計ったら79.25度(線が真ん中だったので)。そんなにあるのにサッパリ、スッキリしてるため、それ程の甘さは感じない。独特な、フルーティな風味は感じるけど、私が思ってたレンゲ蜜の味からは距離のあるものでした。なんでだろ~?
2020/5/29 22:00
ミツバチ研究所さん
多分ですが、今まで、単花蜜としてのクローバー蜜は食べてないような気がします。
ただ、日本蜜蜂の春蜜の中にクローバーが入ってると思われるのは食べた事あります。時期的なことや、固まり方がクリームみたいな感じで、硬くはならなかったですから。
それにクローバーのハチミツってそんなにクセがないんじゃないですか?(知らないと良いながらこう言うのも何ですが)
それとね、頂いたハチミツは、レンゲのおじいさんちへ半分持って行ったから、今朝の時点で残りはほんの僅か。それをまた舐めてみましたが、やっぱり言葉、文章では難しいですね。
ただ言えるのは、2段階有って、最初にフルーティーな風味、その後ツンッと来る感じの風味(?)。この、後から来るのがレンゲ由来なのかな~???良く分かりません。
一番良いのは、ネコマルさんのハチミツをミツバチ研究所さんも頼まれて、ぜひともご意見を頂きたいです。きっと、私だけじゃなく、ネコマルさんも、その外の方も喜ぶんじゃないでしょうか。
2020/5/30 21:00
綺麗なオレンジ色ですね!^_^ わたしも蜜が取れるように、もっと勉強しなくては。
2020/5/24 01:53
ネコマルさん
レンゲ蜜がミカン色とは知りませんでした。
この容器もいいですね 下に注ぎ口があり、小分けしたり、消費する時便利です。
2020/5/24 06:22
とても綺麗な半透明のオレンジ色で瓶も使い易い様にコックまでつい便利ですね。ラベルを貼ったら高級原宿はちみつと遜色は無いです。小生は採蜜の経験が無くネコマルさんの蜂蜜を見て、小生も採蜜を実現しようと思った次第です。
2020/5/26 03:00
おはようご座います、レンゲ蜜のゲットおめでとうございます。
いろも違いますので味は又美味しいのでしょうね。
2020/5/26 08:56
こんにちはレンゲの蜂蜜頂きたいです、よろしくおねがいします、
2020/5/26 13:55
ネコマルさん 自分にも一口送って頂けないでしょうか。
2020/5/26 18:10
ネコマルさん
こんにちは!
ネコマルさん 素晴らしいです。
お心の広い方でいらっしゃいますね!素敵です。
私も実家の蜂っ子の蜂蜜をお裾分けしていただき、皆さんにその評価をしていただけると良いですが!
6ー7月に空き巣房のメンテのついでに採蜜を検討してみます。
しかし分蜂後一段くらいのサイズのため今回不可能かも!
それではまた
2020/5/27 22:35
ネコマルさん
こんにちは!早速のご返信頂きありがとうございます。
尚こちらの採蜜に関するアドバイス ご教授も重ねてありがとうございます。
レンゲ蜂蜜ですがお気遣い頂き大変嬉しく思います。
さて 購入された「さわらの巣箱」はもうセットされたのでしょうか?可能でしたら一度拝見させて頂きたいのですが如何でしょうか?
その折蜂蜜ですが、厚かましく余分が有れば頂けますと嬉しいです。会社の仲間にも味わって頂き感想を聞かせて貰おうと思います。蜜蜂達の苦労と大切さが解ってもらえるのでは!
それではまた 失礼します
2020/5/28 12:07
ネコマルさん
こんにちは!
ご連絡ありがとうございます。
これから田植えなんですね!
こちらは5月早々田植え行いました。
頑張って下さい。
巣箱ですが日曜日午後訪問させて頂いて大丈夫でしょうか?
そちらの都合の良い時間帯有ればお教えいただけないでしょうか
2020/5/28 17:06
ネコマルさんこんばんは!
ありがとうございます。13:30訪問させて頂きます。
さわら巣箱の全体像や、作りなどをみさせていただければと思います。
今日岩波さん(金太郎さん)に連絡してみました。板厚27mm
はまだ製作されていない様です。
さわら材は今では少なく、貴重で高いとの事。しかしその分湿度調整してくれ、とても優れものとの事。
とても興味湧いたところです。
それではお忙しい所すみませんが、宜しくお願い致します。
2020/5/28 20:12
ネコマルさん
そうですね。お手数お掛けいたします。宜しくお願い致します。
2020/5/28 22:33
はるかな
兵庫県
僕は今年から受験生で勉強で忙しくなると思うけど、空いた時間でハチさん達の世話を頑張ろうと思います。何か疑問に思ったことがあれば質問をすると思うので、その時はご教...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...