投稿日:2020/6/4 09:17
yamada kakasiさん 我が家の巣箱は庭先にあるため、昨年、夜にメンガタが、背腹逆さになって巣箱に入るのを見たことがあります。つまり、腹這いだと体を伏せるにも限界があります。しかし、背腹逆さであれば、巣門上部を足がかりにし、足で体を押さえつけることで、腹這い時よりも体をより平たくすることができ、狭い巣門に入っていける・・・かつもし固定されていない巣門であれば、わずかにでも門板を押し上げることができる・・・ものと思われます。・・・で、ちょうど本日(7/1)ふたたび、メンガタがそんな風に逆さになって巣の中に入っていくところを、赤外線カメラで捉えることができました!ちょっとホラーっぽいです!!どこかのタイミングで投稿します!!!
2020/7/1 22:32
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
綾杉
福岡県
今年GWまでに2019シーズンの2群が逃避、悲しんでいたところ、入れ替わりで新たな1群が別箱に入居。現在観察中。>>>2016年4月、自宅2階屋根裏のニホンミツ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...