投稿日:2020/6/5 17:04, 閲覧 214
11時前、病院から戻り巣箱を見に行くとあたまの上の方で大きな羽音が蜂さん達が飛び回っている所をよーく見ると蜂球が、しかし高さ6メートル位の枝に。我が家の巣箱から5メートル離れたまきの木の密集場所、待ち箱を2セット回りに置き、はしごを持って来て枝をかき分け設置、登って見るとまだ落ち着かない感じなのでひとまず待機(皆さんの回答やコメントを拝見してたお陰です。)すると、隣の親戚から電話が有り畑に置いていた巣箱(4月初入居の時に探索蜂さんが来ていた巣箱、蜂球から200メートル)に探索蜂さんが来ていると、かなりの蜂さんが出入りしたのですがだんだん少なくなり、慌てて蜂球の所に戻るともう蜂雲が巣箱方向に、また慌てて待ち箱の所に戻るとちょうど。
そして、巣箱へ。
無事に自然入居していただきました。m(__)m
手前の巣落ち防止棒は4段目の分
この写真は6月4日に撮った分、3段目の巣箱でこの後慌てて4段目を継ぎ足しました。
(>_<)我が家の蜂さんの分蜂のようです。残念ですがうちの待ち箱に入居して頂いたので、これは喜ぶ事ですね。(^-^)v
かなりの数のようで4時半に見に行くと巣門前にかなりの蜂さんが出ています。すぐに継箱をした方がいいですかね、花粉の搬入の確認ができてからの方がいいですかね('_'?)
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
自然入居の場合は多少の巣箱変更でも逃去の可能性は低いので、直ぐに継箱をしても構わないと思います。
私の場合、いつも自然入居後に飼育仕様に変更したり、継箱を入れたりしていますが、今まで逃去された事は有りません。
ただ、場所移動はしていませんので、念のため申し添えておきます。
2020/6/5 18:32
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
ふさくんさん、有難うございます。移動は考えて無いのですがせっかくの入居なのでいい環境を作ってあげたいなと思っています。状況を見ながら継箱と巣門枠を変えたいと思います。
2020/6/5 19:51
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
yamada kakasiさん ありがとうございます。落ち着いたら紡錘形になるのかなと思てましたが、ほぼ落ち着いてもこのような形のままでした。
2020/6/6 07:14
有亀園じーじさん
自主入居おめでとうございます。
下へ長く垂れさがる、珍しい形の蜂球です。枝が細く、紡錘形になれなかったのかもしれません。
2020/6/6 05:45
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...