春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
投稿日:2020/6/10 15:25
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
great samuraiさんへ
ナミアゲハチョウですか?アゲハでしか知りませんでした!!ナミを付けます。grreat samuraiさんの話を聞いて、後数分前に出くわしたいと思いました羽根の脈の中に液体が充填され広がる羽を観察したかったです。連絡有難う御座いました。
2020/6/11 12:05
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
ハッチ@宮崎さんへ モンキアゲハチョウ・~アゲハチョウ大きいので優雅ですね!!連絡有難う御座いました。
2020/6/11 12:10
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
T.Y13さんへ 羽化して数時間必要なんですネ、生命力はすごいですねー連絡有難う御座いました。
2020/6/12 09:48
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
春日ぼうぶらさん、こんばんは。生まれたてのナミアゲハチョウですね。生まれたてのセミ程きれいではないにしろ、いつ見ても生命の神秘を感じます。因みに蛹から脱皮の時にたたまれていた羽根は、羽根の根元から中にある脈の中に体液がゆっくりと充填され、徐々に羽の先端まで届きやがて飛べるようになりますと生物学に詳しかった叔父が、教えてくれました。
2020/6/10 18:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
春日ぼうぶらさん、こんばんは!
羽化したてのアゲハ、やはり綺麗ですね(^^)
今日は職場玄関に飾ってあるペチュニアにモンキアゲハが吸蜜に訪れました(^^)/
2020/6/10 22:32
数分前に見ても脱皮する所は見られなかったです、羽化してから飛べるようになるには数時間かかると思います。
脱皮するのは多くの昆虫が夜か早朝で、日が出て温度が上がる頃には飛べるようになります。
2020/6/11 19:18
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。