投稿日:2020/6/11 18:20, 閲覧 134
森も放置されて数十年すると、込み合って風通しが悪くなるし、ある樹種が多かったり、言ってみれば自然の乱数のようなもので、500年も放置すれば、本来の自然な森に還っていくと思います。
この森は杉の植林で放置されたものです。
台風や病気で倒木して、その間にアオキやシロダモなどが所狭しと生えています。
整備する時に、この森をみつばちも棲める森にすると言うコンセプトが決まっているので、
それはやり易い事で大変に効率的です。
林床に散乱している杉の枯れ枝や大木を除去していると、美味しい蜜源植物に遭遇します。
もし、その樹種を知らなければ、全部伐採して、はげ山にして、いわゆる白いキャンバス状態にして、では蜜源植物を植えて行こうか」となります。
花が咲くまでには5年位はかかりますから、白いキャンバスに戻すのはもったいない事です。
整備の手順は
①大きな枯れ枝を除去する。通行できない倒木は2m程切り取って通路にする。
②蜜源植物を発見したら、それを生かす方向で、日陰を作っているアオキなどは、生きていても抜根する。込み合っている処は、作業もしやすく風通しを良くするために間引く。
ここでもアオキが率先して除去の対象になる。
ちょっと困るのは下草にフユイチゴやユリノ仲間を残そうと思っても、枯れ枝などを移動する際に、痛めつけてしまう事です。
今日の予定は黄色の部分です。
大まかには整備が進みましたが、あと2日ほどは必要です。
画像の真中にイヌツゲの若木があります。なので、その両サイドのアオキは抜根しました。
第1休憩所の後ろ側、お隣の敷地の杉が20m位ですが、てっぺんの葉が枯れています。
この木は地上10m位の処で幹が剥離して折れかかっています。
今日の風は5m/sでしたが、角度が10度位揺れています。
早く倒れて欲しいです。お隣の木なので、アブナイから伐採してくれ~~~とは、言いにくいものがあります。
13時34分、今日はおやつを忘れて来て、もちろん昼の弁当も持参しなかったので、そろそろお腹が減ってきました。
13時35分、今日の整備が終わったところ。
13時47分、黄色の左側がどれくらいの作業量になるか、見に行くと、知らない樹木に出会いました。枝にトゲがあります。
触って葉の裏側を一緒に撮影しましたが、毒のある植物ではないだろうと、勝手に決めましたが、あまり関心しません。
名前をご存知の方は教えてください。
知恵袋で早速回答がありました。オオアリドオシのようです。
5~6月に白い美しい花がさきます。
蜜源ではないようですが、森に1本しかない場合には、残す事にしています。
この木がある事によって、何が起きるのか楽しみです。
13時50分、黄色の左側、次なるターゲットBEFOREです。
13じ55分、防風山です。 高さが3m以上になりました。
右手から中央に登っていける坂道になっています。
杉の枯れ枝を積んだだけなので、トランポリンみたいにふわふわしています。
山の下や中間は隙間が多いので、この中に隠れる生き物が何種類位あるのでしょうか?
いよいよ梅雨のシーズンらしいです。
時間は遡って、8時44分。今日もアゲハは元気です。
どうやら成長に合わせて固い葉でも食べられるようになったみたいです。
アゲハの羽化も楽しみですが、飛び立った後のこのシロダモの生長がどうなるかがもっと楽しみです。
つまり、若葉が食べられても、まったく平気なのかを知りたいです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
オハヨウサンデゴザイマシテネ!
防風山は位置が本来なら北~西北にすべきなんです。
たまたま北東に近い北になってしまいました。
高さは行けるところまでですが、4mから5mが限度だとおもいます。
なにしろ、山の原料は倒木と枯れ枝などですから、原料・材料の限度があります。
そろそろ、未整備に部分の原料・材料の量を推測して、本来の西北の位置に積むようにしていきます。
2020/6/12 08:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
坂道を作ってあります。
それを上って行くだけです。
高くするには、比例して床面積が増えていきますが、持って上がったり、引っ張って上がったりすれば良いだけのことです。
2020/6/12 17:01
ご苦労様です。防風山はどのくらいの高さまでされますか?
これから防風山の中がいろいろな生き物の住み家となるでしょうね、何が住み着くか楽しみです。
2020/6/11 21:57
おっとりさん、ピラミッドの石の運搬が人力だったかどうか?ですが、人力で引張って4~5mも積み上げるのですか?
その技、是非紹介出来ますか? (安全第一)
2020/6/12 14:45
おっとりさん、写真でもそれらしき道が見えますね。でも高さ4~5mは大変ですね。その道も下は枝か何かでしょうからふらつきませんか。承知で設計されていると思いますが、安全第一でお願いしますね。
2020/6/12 18:54
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...