初分蜂捕獲(4/9PM)昨年は4/19AM午後逃亡

  • hosoe

    宮崎県

    2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中  (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...

  • 投稿日:2017/4/9 20:41

    元巣(A-1)点検、5段の上より4段の巣落ち棒も見えない、雄蓋発見➡分蜂近いぞ!

    場所を変え、試しに設置していた、杉の皮に蜜蠟を付けた、集合に目を向けると、

    内点したから、騒がしいと思っていたら、分蜂後だった。(少なくても、30分以上前)

    隣人境界の新巣箱に、強制入居(少々手荒くなってしまった)

    明日は、雨(この天候が吉となるか!)どうか、この新築を気に入って下さい。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 無事捕獲されたのですね!

    明日は天気予報:雨100%なので、出ように出られず=造巣始めるしかなさそう・・・となってくれるといいですね(^^)d

    分蜂群捕獲収容は、慌てずゆっくりと丁寧&静かに、ですよ!

    2017/4/9 21:45

  • hosoe

    宮崎県

    2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中  (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...

  • ハッチ@宮崎さん、こんにちは!!

    元巣内点の後で、蜂球に気付き、一人で「オーオー」数匹飛び回っていただけなので、

    群れは、収まっていたと思います。・・まず写メOK・・・新居の確認(蜂球より20m程度)OK・・・袋の準備(満足な品ではないが)OK・・・防具面・手袋2重 OK・・袋を下から被せ上からトントン ・・・ここで不十分な袋が、落下・・・半分位の蜂が、袋よりあふれ、集合板に再び蜂や飛び回る蜂・・・もう一度集合板に袋を被せ3/2位捕獲・・・①新居の底板を外した底に、袋を置きそのまま・・・集合板には、再度残り蜂が集合中・・・そのまま集合板の固定紐を外し・・・②蜂が集合板に張り付いたまま新巣箱の底に追加・・・再度集合場所に行くと、補強板に再び残り蜂集合・・・そのまま板固定紐を外し・・・③蜂が板に張り付いたまま新巣に追加・・・何とか収まった

    (手荒く手荒くになり、蜂さんには、申し訳ありません。)

    ・・・・・4/10(月)は、あいにく一日中雨、観察は控えました。・・・明日見に行きます。

    ➡次回は、新巣箱本体を集合板に、近づけ捕獲、残り蜂が全て、収まるまで、集合場所に置いたままにして、・・・新営巣地に移動しようと考えています。

    ・・・・質問コーナー(30日以上Q&Aしないと、他者のホームページを覗けませんので、Qをさせて頂きます。)


      


    2017/4/10 18:00

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    初分蜂捕獲(4/9PM)昨年は4/19AM午後逃亡