投稿日:2024/6/23 14:00
梅雨間の小雨時に、HOSOE蜂場の観察に行きました。
登口梅(旧丸洞撤去移替・採蜜5月済)外観変化無・・・スズメバチ対策がまっています。
ニッケイ外観変化なし(秋採蜜予定)・・・スズメバチ対策がまっています。
中ビワ外観変化なし(5月採蜜及びスノコ取付)・・・スズメバチ対策がまっています。
網入口シマトネリコ本日訪花なし(晴れ間の朝多数訪花有)
キウイ越に見たシマトネリコ(キウイも大きくなりました)
青島Sさんより頂いたビービーツリー(BBT)苗木の内3本を定植(2021.10.6)
BBT3本の全景
BBT今年初めて一部開花に数匹訪花有ります。
BBT3本の内西側1本のみに7房の蕾が付いています。
南側のタラ(棘有)まだ蕾、開花はもうすぐです。
モクゲンジほとんど花終わりました。(手前はタラの蕾)
佐々木正己著「蜂からみた花の世界」によれば、モクゲンジ本種の花期6月中旬~7月・近縁のオオモクゲンジの花期9月となっています。
モクゲンジの残り花が1房ありました。
モクゲンジの花跡に種子が付いています。
トゲ無タラは、まだ蕾の頭も出ていません。(棘有タラの開花が終わった後、7月~8月開花ミツバチ達に人気です)
onigawaraさん お早うございます。
タイワンモクゲンジと同じ、花期と思っていました。
onigawaraさんの日誌を興味深く拝見していました。
昨年は、9月の開花だったんですね!
私のは、昨年も同じ4月から6月だったと思います。
数房の花ですが、数匹のミツバチが訪花していました。
狭い場所に、欲張って窮屈に、植物を育てていますので、カミキリムシ虫等要注意ですね!!!
手前のタラノ木は、10m位離れた隣地の根が伸びて育ちました。小さな内に
苗として掘り上げる予定でしたが、時期を逸しました。(今となっては、モクゲンジの根を傷めるので花が終わったら切断予定です)
2024/6/24 08:44
onigawaraさん こんにちは!
いつもコメント等ありがとうございます。
日誌編集させて頂きました。
私のモクゲンジは、本種Koelreuteria paniculata Golden rein tree で、花期6月~7月標準のようです。
onigawaraさんのタイワンモクゲンジKoelreuteria elegans var. formosana、は近縁(花期 9月頃秋)のようですね!!!
沖縄辺りでは、街路樹もあるようですね!
他の木でも、タイワン・・・が付けば、花数も多く貴重な蜜源植物になりそうですね。
私も、タイワンモクゲンジ欲しくなりました。
これからも、日誌情報楽しみにしています。
2024/6/26 09:09
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...