投稿日:2017/4/9 20:59
昨日、分蜂して高いところに蜂球を作った群れ。捕獲しようと思わせない仕業で意気消沈してましたが、30分後くらいから犬走りのキンリョウヘンに変化が有りました。急に蜂が増えたと思ったら、何日も前から番取りしているほかの蜂をシールズみたいに全員殺害して巣箱の入り口を占領しました。ここまでするんだからこの巣箱に入るものと思っていましたら今日の10時くらいに西の山に飛び去りました(-_-;)
次に昼前に別の分蜂が...こちらは賢く分蜂板に止まりまして3時くらいに捕獲しました。
またまた別の群が2時頃だったか飛び出しまして、高いところに舞い上がりそうだったのが、そこへ神風が吹いてきて高くは上がれず低い位置に蜂球。夕刻に落ち着いたのを確認して、脚立に上って巣箱に誘導しました。
極楽トンボさん、こんばんは。
過去ログを沢山ご覧いただき、また、コメントをいただきましてありがとうございます。月日がたつのは早いもので最初一群から初めて分封群の捕獲ですぐに増えました。今年の早春よりアカリンダニがやってきまして今年は激減しました。情報は得ていましたが対応が遅れました。来年から少し方法を変えてみようかと思案しているところです。
この時期、分蜂まではまだまだと思っていても意外と早くその時期は来ますね。今年の春はとても早く2月下旬にはどこからか分封群がやってきて分蜂板に止まりました。もちろん捕獲しましたがその群も先日の秋にアカリンにやられました。今年からは、ミツバチの免疫力が高まる方法を探したいと思っております。
2019/12/20 21:55
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
トトロのマーヤ
福岡県
福岡県トトロのマ-ヤです。毎日楽しくマ-ヤと遊んでいます(笑)
トトロのマーヤ
福岡県
福岡県トトロのマ-ヤです。毎日楽しくマ-ヤと遊んでいます(笑)
トトロのマーヤ
福岡県
福岡県トトロのマ-ヤです。毎日楽しくマ-ヤと遊んでいます(笑)