2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
投稿日:2020/6/25 15:41
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
そうなんですね。
なんかたいへん低く感じました。
わかりましたが、もっと他にアドバイスはありませんか?
私は、巣門の数を1個にしたのですが、多いほうが良いのでしょうか。
2020/6/25 20:32
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ご連絡ありがとうございます。
重箱を自宅ならいいのですが、他の方のところに持っていくととても重いので、角洞(漢字を胴だと勘違いしていた)を待受として用いたいと思います。
20ミリの丸穴は、1箇所だけにするのでしょうか?
2020/6/25 22:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣
綺麗にできましたね。角洞式なら高さを50センチ程度取って空間を広くして待ち受けとした方が良いのでは?と思います。(私の入居実績からですので普遍性については定かではありませんので参考まで)
2020/6/25 17:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Karuizawa Basicさん
角洞を待ち受け専用で設置するのか?そのまま飼育箱として使用するのか?によって様々な対応方法が有ります。待ち受けとして入居が有れば飼育箱に移動させる方が多いと思います。その際便利なのが、既にスノコを付けた天板にしておくことです。
また待ち受け専用なら巣門は大きめ(私の場合は20ミリ丸穴)が良いと思います。
その他過去の日誌に多数関連記事を皆さん書かれているので一度目を通しておく事をお勧めします❣️
2020/6/25 20:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/6/25 23:24
なぜか一つだけ先に咲いてしまった!
愛猫マルちゃんのトイレを少し改良した!