投稿日:2020/6/27 09:21
強い雨が続いていた軽井沢に、今日は久しぶりに青い空が戻ってきました。
朝、蜂箱を見に行くと、二箇所に探索ばちが来ています。
二箇所の距離は10メートル位違うだけなので、同じ一群かもしれませんが………。
本当は、探索蜂がどうかも自信ないのですが、以前自宅に来ていたものは単独だったが、今回は複数なので期待してしまいます。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
fishermanyoda2000さん、こんばんは。
今日は、こちらは雨がずっと降っています。
飽きないものだと空を眺めていますが、明日は晴れのようです。
九州地方は、強い雨が降っているところがあるようなので、fishermanyoda2000さんのところは、大丈夫でしょうか?
探索バチさんですが、中に全ての箱で入っていました。
特に、部屋から見えるものは、頻繁に入っていて、木漏れ日の中、ブンブン飛んでいました。
まあ、今回駄目でも、来年は絶対来ると言った気分でいるのです。というのは、箱自体に問題があって、橋にも棒にもかなあと(橋にも棒に持って口語では使ったことあるけど、漢字は初めて。箸のような気がする)思っていたからです。
でも、明日は晴れだというから、また期待します。
今後とも、よろしくお願いいたします。
2020/6/30 18:19
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
fishermanyoda2000さん、こんばんは。
私は、先週の土曜日まで振り向きもされない状態だったので、その原因は待ち箱に薬品の匂いがするのかなあとかいろいろ考えていたのです。
でも4個も候補になったというのは、大丈夫だと自信を持ちました。
まあ、そう言っても、今年も来年も駄目かもしれませんが、角洞の待箱を作るのとかくせになりそうなほど楽しいので、待っている間もできることをやってみたいと思います。
早く皆さんに、良い報告をしたいけど、とにかく待ちます。
2020/6/30 21:41
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
fishermanyoda2000さん。
興味深い話ですね。
女房と畳は新しいほうがといいますが、待ち箱は古いほうが良いですよね。
今日、午後3時過ぎに雨がやんだのです。
そうしたら1匹ですが、しきりに待ち箱の周りを飛び、何度か入ってくれていました。明日は、晴れなので、まだまだ諦める必要ないかもと、期待します。
2020/7/1 22:21
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Karuizawa basicさん この探索バチさん中に入りました? 入らないで様子見だけで終わっているようであれば望み薄ですね。探索バチさんが待ち箱ルアーに引き付けられてきたものの、余り気に入らなかった可能性がありますね。探索バチさんが、頻繁に出入りし、中に入って暫く出てこないといった状態が続き、次に複数の探索バチが来て出入りを繰り返していると、より期待大ですけどね。
2020/6/30 11:56
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Karuizawa Basicさん なる程ですね。でも、そんなに出入りしていたのに、来なかったと言う事は、何処かに問題が有ったのでしょうか?
それとも、他の場所にもっとお気に入りの巣箱が有ったのかもしれませんね。
又は、分峰したのを確認した何方かが強制捕獲したのかもしれませんね。
色々考えられますが、何が正解かは分かりません。
自然入居したときに、初めて正解だったと分かるのですね。
何時になったら、常に正解の待ち箱を作ることが出来るのですかね。これからも、迷いながら、何時も正解を求めて頑張るんですね。
2020/6/30 21:18
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Karuizawa Basicさん ですね。私も、自分なりにネットを見ながら待ち箱を作りました。2段セットして、其れを、5か所に10セットを置きました。蜜蜂さんが、全く反応無しないため、先輩養蜂家に見て貰ったところ、「これじゃ入らんよ。」って言われました。杉の木の匂いが強いし、蜜蝋の塗り方が少ないと言われました。その先輩から、蜜を搾った巣と蜜蝋を戴いたので、巣を煮た煮汁に、巣箱を浸けて匂いを取り除いて、待ち箱をにしました。
それで、やっと2群自然入居してくれました。
2020/6/30 22:15
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
なぜか一つだけ先に咲いてしまった!
愛猫マルちゃんのトイレを少し改良した!