ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:2020/7/11 07:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nojiさん、蜂友さんが蜜蜂の森づくりに毎年植栽されています。咲き始めたら山全体が羽音で唸ることになりそうです(^^)
2020/7/11 19:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖さん、入手した年により発芽率に差があるように思います(TT)
2020/7/11 19:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.山田さん、朝早くから沢山の蜜蜂がやって来るので木の下にいると分蜂の時のような羽音がして嬉しくなります(^^)/
2020/7/11 19:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yamada kakasiさん、自宅庭に三本植えてあり大木になっていますが先週その内の1本が倒れてしまいました(*_*)
2020/7/11 19:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハニーエイトマンさん、朝早くには花粉が出てないようで花蜜だけ集め午前8時くらいからは花粉も集めてくるようです。埼玉では更に約1時間日の出が速いと思いますからこちらの時刻は参考程度にお考えください(^^)
2020/7/11 19:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖さん、発芽率低い年の種子はジベレリン液に浸すことにより改善出来たこともありました!
2020/7/11 19:58
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
おはようございます!
本当に蜜源として期待できる木ですね!!山に植えて歩いています。
2020/7/11 08:02
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
イヌゴツシユ、(ビービーツリー)、、7月11日梅雨末期間、開花、、、、、蜜蜂の助け舟、、、、植えます
しかし、私ここ、2年、種からの発芽失敗、、、、少ない発芽、、、、ポツトで枯らす、水やり忘れ、、、、再チャレンジャーします。有り難う、夏の蜜枯れ期間の、、、、助け蜜源樹
2020/7/11 08:46
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
すっごい数の蜂さん来てますね~やっぱり人気です!(^^)!
2020/7/11 15:13
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
すっごい、これすべてハッチさんの敷地内ですか?
植えてからだいぶ大きくなりましたが、まだ咲きません。5年くらいかかるのですかね~
2020/7/11 18:44
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
こんばんは! ハッチ@宮崎さん。 ありがたい投稿に感謝です。 BBTの苗を育て続けます。
私のヘボ理論は的外れかもしれませんが、近場の優良な蜜源に対しては、地の利を生かして日の出前の早朝から盛んに訪花しているのでは? と思っています。 日中セイヨウさんがけたたましく訪花するということを聞くと、もう余り花蜜が残っていないので 次から次へと訪花することになり、羽音が大きくなるのでは? と考えています。 貴重な情報提供に感謝です。(*^^)v
2020/7/11 19:17
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さんこんにちは、ビービーツリーの花の咲き方が良く解りました、そして沢山訪花して居るのですね、
2020/7/14 16:23